先日。。
といってもかなり前の話かなー
弊社の新人バイトくん(←大食いじゃないよ)
の妹さんが
福岡のお土産を持ってきてくれたそうで
いただいちゃいましたー
「福砂屋のカステラ」
さっそくスタッフみんなとお客様で
いただきましたー
わおー
うまい〜
たまごが濃厚〜
ふんわり食感がたまらなーい!
お茶を飲んでましたが
ホットミルクでも良かったなー
お子ちゃまかッ!ってツッコミ入りそうですが
とにかく
たまらなくおいしかったです〜
ありがとうバイトくん〜
ありがとうバイトくんの妹さーん〜
おかげさまで
とってもしあわせになりました!
そんなこんなで
厚木にいながら
長崎気分を味わった話だったとさッ!
ん?
長崎?
あれ?福岡?
まあどっちでも良き〜
福砂屋の歴史を調べてみたよ!
“長崎カステラの元祖”とも呼ばれる「福砂屋」の創業は1624年。約400年の歴史を誇る老舗であり、ポルトガル人から直接レシピや手順を伝授されたと伝えられています。
当時伝えられたものを日本人の口に合うように改良を重ね、現在の食感のカステラを生み出したのが「福砂屋」です。そして、現在も職人が手作業で撹拌するなど、長崎カステラの伝統を今に伝え続けています。
寛永元年の創業以来、手技にこだわり仕上げる福砂屋のカステラは卵の風味も濃厚で、甘さ控えめの生地にザラメ糖の甘さが絶妙です。
なるほど〜
歴史があるんだねー
勉強になりました〜