前編〉祇園祭 2022 〜①菊水鉾の茶席と屏風祭 | 【ブログ】裏千家 シュミネ茶道教室 || 大阪・心斎橋 || 西田宗佳

【ブログ】裏千家 シュミネ茶道教室 || 大阪・心斎橋 || 西田宗佳

大阪・心斎橋駅上がってスグの「シュミネ茶道教室」。
お稽古や教室の様子、茶の湯周りのことや、西田宗佳の歳時記・日常なども、生徒の皆さんに読んでもらえるよう徒然書いています。

令和4年(2022年)7月19日:投稿

 
皆さん、こんにちは!
シュミネ茶道教室の西田宗佳です。
 
〈宗佳の歳時記と旅〉シリーズ
今回は3年ぶりの<祇園祭>をお届けいたします。
 
まだコロナ禍が続いてはいるものの、祇園祭が復活ということで、久しぶりのコンチキチンを楽しみに、先日15日(金)、宵々山に行ってまいりました。
 
菊水鉾のお茶席へ
 
まず向かったのはお茶席のある「菊水鉾」へ。
 
 
13・14日は裏千家のお席ですが、15日のこの日は遠州流のお席でした。
 
 
 
↑)畏れ多くも、菊丸君の前に座らさせていただきました。
菊水鉾の茶席菓子は、黒糖の琥珀かん「したたり」。50年ほど前に亀廣永さんが依頼を受け、菊水鉾の献上菓子として作られるようになりました。
持ち帰りできる菊皿は毎年お色目が変わり、今年は黄色でした。
 
*「したたり」について
(↓ネットの解説文から拝借)
菊水鉾の名前の由来は、能楽の演目「菊慈童」(枕慈童)にもなった、菊の葉の露を飲んで700歳まで生きた男と不老長寿の薬水にまつわる中国の伝説です。

元々菊水鉾町は、「菊水の井」という井戸を有していたため、千利休の師にあたる武野紹鴎が大黒庵という庵を構えていた場所で、そのような所以から、菊水鉾ではお茶席を行っています。

「したたり」と命名したのは、八坂神社の宮司であった高原氏。菊の葉からしたたり落ちる薬水のイメージから名前がつけられ、御菓子の包み紙に書いてある「したたり」という筆文字も高原宮司が書いたものだそうです。

 
 
↓)お目汚しですが…下の写真...
 
 
↑)12年前(2010年7/13)に菊水鉾のお茶席に来た時の写真(当時36歳)です。
パーカーにリュックにピースとかしてる(汗)
まさかお茶の先生になって戻ってくるとは、この時は露知れず(;´Д`)
 
 
↑)菊水鉾会所のすぐ下には、「菊水の井」跡と「大黒庵・武野紹鴎邸」跡があります。
 
 

↑)提灯の覆いで隠れて分かりにくいですが、数ある鉾の中でも、菊水鉾の屋根は他とは違う唯一の「唐破風造」だそうです。

 

菊水鉾からそぞろ歩きして、他の町々の山鉾も見て廻りました。
↓)こちらは「放下鉾」(ほうかほこ)
 
 
 
↑)町々の小さな山鉾では、子供たちが粽やグッズの売り子をしてます。
 

↑)「山伏山」(やまぶしやま)の会所は風情があって素敵。
後ろ姿は、今回もご一緒させてもろてるお馴染みの悪友 Kボンです・笑
 
 
↑)「占出山」(うらでやま)では「大極殿」さんが作る「吉兆あゆ」を買いました。
大極殿さんのお店のほうでも「若あゆ」は買えますが、「吉兆あゆ」は祇園祭13-16日限定でここ占水山でしか買えません。
 
 
「八竹庵」(旧川崎家住宅)
 
こちらでも屏風祭してはったんで、見学させてもらいました。
 
 
ここは昔「紫織庵」という場所でしたが、所有者が移り変わり、昨年夏はgucciのエキシビション「バンブーハウス」として利用された場所でもありました。現在は「くろちく」さんが所有されているそうです。
 
 
↑)とても素敵な和洋折衷の家で、惚れぼれします。二階からは「鉾見台」として作られたテラスもあり、鉾町らしい贅を尽くした住宅です。
 
 
 
お飾りもたくさんの屏風と、何と言っても、三井家旧蔵の「長刀鉾」が大変お見事。
"三井家 特別注文制作による 最高の鉾" と書いてあります。一見の価値ありです。
 
 

京人形「田中彌」さん
 
ぐるーっと歩いてまた四条大通に戻り、京人形の老舗「田中彌」さんに来ました。
こちらのお飾りも毎回見に来てますが、さすが本職だけあって、いつ見ても素敵。
 
 
毎年、その年の巡行順に山鉾がディスプレイされます。
もともとミニチュアの世界が好きなので、萌える…。
 
 
 
 
奥のお座敷ではこちらも屏風祭。段通の上に並ぶ山鉾がお見事。
Kボンが田中彌さんで菊水鉾買うてくれはったんで、連れて帰りました。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
夜7時過ぎ頃。まだ日が落ちない。
移動することになったので、黄昏時の山鉾提灯で見納めになりましたが、祇園囃子が響く四条大通りは、3年ぶりの歩行者天国になりました。
来年こそはマスクを外して、顔に風を感じて歩きたい。
 
 
 
↑)前祭の王様「長刀鉾
 
 
↑)個人的に大ファンの「函谷鉾
 

↑)いつも美しい「月鉾

 
この後は、
「後編〉祇園祭・宵々山~②NHKドキュメント「祇園の子」のお顔ぶれ
…に続きます。
 
 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

↓) インスタもあります♪

 

↓) ブログの更新お知らせします

 

↓) 茶道教室のホームページ

 

◆◆◆ ======================

《 シュミネ 茶道教室 》

 ~大阪・心斎橋~

(裏千家: 西田 宗佳)

【URL】 http://cheminee-club.com

【TEL】 06-6252-0560

========================◆◆◆