② 春の京都 ~ 都をどり | 【ブログ】裏千家 シュミネ茶道教室 || 大阪・心斎橋 || 西田宗佳

【ブログ】裏千家 シュミネ茶道教室 || 大阪・心斎橋 || 西田宗佳

大阪・心斎橋駅上がってスグの「シュミネ茶道教室」。
お稽古や教室の様子、茶の湯周りのことや、西田宗佳の歳時記・日常なども、生徒の皆さんに読んでもらえるよう徒然書いています。

令和4年(2022年)4月7日:投稿

 

皆さん、こんにちは!

シュミネ茶道教室の西田宗佳です。

 

前回のブログ

①春の京都~菊乃井さん」 に続いて、

こちらは 、

②春の京都~都をどり」 をお届けします。

 

 

令和4年 都をどり(南座)

 

 菊乃井さんから、歩いて四条大橋の「南座」までやってきました。

いよいよお楽しみの「都をどり」です。

ここでKボンのお友達、祇園のBarで働くヒロさんと合流しました。

 

 
「都をどり」と言えば、花見小路にある祇園甲部歌舞練場での催しですが、平成28年を最後に耐震工事のため休館となり、それ以来、「京都芸術劇場・春秋座」での公演、そしてこの「南座」での公演と、引越し(間借り)が続いています。
そんな矢先の一昨年、コロナで世界がパンデミックとなり、伝統ある「都をどり」も2年続けて開催を断念。
今回の公演は、なんと令和になって初となる、3年ぶりの開催となりました。

 

 

久しぶりの都をどりで、胸が高鳴ります。

「京都の春は”ヨーイヤサー”で始まる」 とも言われるほど。

毎度お馴染みの幕開け、これを聞きに来ていると言っても過言ではありません。

 

 

「都をどりは~・・・」 (地方さん)

「ヨーイヤサァ~~~!」 (芸舞妓さん)

(パァーっと照明が明るくなって)

〈コンコンチキコン、コンチキコン♪〉 (花道から芸舞妓さんたちゾロゾロ登場)

 
3年前ぶりのヨーイヤサーで、青いお衣装の芸舞妓さんたちが列をなして堂々と登場してきたのを見て、ちょっと目頭が熱くなりました(涙)
舞台向かって、右の客席側には、黒紋付きの地方さんが三味線を、
左の客席側には、芸舞妓さんたちが鳴り物(太鼓・鼓・鐘・笛)を演奏されます。
 
みんなキリっとした表情、堂々として、かっこいい。
(どうして地方のお姉さんたちはこんなにも迫力があるのか…)
 
(↑ネットから画像拝借)
 
公演中は写真撮れませんので、ネットで拝借した画像を。
毎年、春夏秋冬を一幕づつ演目で巡り、最後にまた春に戻ってきて、出演者全員で迎えるフィナーレ、「総をどり」です。
これがほんとに華やかで、祇園甲部の貫禄を感じます。
 
(↑ネットから画像拝借)
 
 
一昨年の2020年4月、コロナ感染防止のため日本は緊急事態宣言が発出されました。
出歩けない、人とも会えない、仕事もできない、何もかも中止、
そんな中で、ちょうど2年前の今頃、中止となった「都をどり」のことを恋しく思って、せめて皆さんに知ってもらいたくて、このブログにもつらつらと書いてました。
コロナとの戦いが始まってからもう2年。あれからここまで長引くとは…。
 
都をどりについて、さらにご興味のある方、その時のブログもリンクしておきます。
今回の記事よりも考察を掘り下げた内容ですので、よろしかったら覗いてみてください(↓)
 
 
 「後編>都をどり~②団子皿」 (2020年4月19日:投稿)
 
 
~~~~~~~~~~~~~~

お茶屋さんのBarで休憩
 
舞台のあとは、3人でKボンの行きつけのお茶屋さん「松八重」さんへ。
 

 

 

お茶屋さんはお座敷だけでなく、常連さんが出入りするBarを備えている所も多いようです。

日本家屋の中に秘密のBarという感じで、素敵。

 

 

上↑) ヒロさんは花柳流の踊りをお稽古されているらしく、踊りや歌舞伎、演目、役者、祇園のこと、すごくお詳しくていらっしゃいました。しかも、なんと今日早い時間の公演をお独りですでに鑑賞済で、私たちとは今日2回目の鑑賞だったようです(スゴイ…) Kボンも遊んではる分、舞台には結構詳しい。さっそく都をどりのパンフレットを開いて、今日の舞台の感想を、あーだこーだと言い合ってました。なんか二人ともお若いのに、芸の話で盛り上がれるなんて。やはり祇園は、立場は様々でも、芸事を介して人が行き交っている街なんだなと実感しました。

 

 

私も話についていけるよう、慌ててパンフレットを開いてみましたが、なんせ字の小ささとBar特有のほの暗さで、老眼の私には広告のタイトルしか目に映らず…。そっとパンフレットを閉じました(トホホ)

 

 

*次回は最終回、

 

 

 

 

 

 

「③春の京都~祇園と夜桜」

・・・をお届けします。

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

↓) インスタもあります♪

 

↓) ブログの更新お知らせします

 

↓) 茶道教室のホームページ

 

◆◆◆ ======================

《 シュミネ 茶道教室 》

 ~大阪・心斎橋~

(裏千家: 西田 宗佳)

【URL】 http://cheminee-club.com

【TEL】 06-6252-0560

========================◆◆◆