6月の発酵教室スケジュール | 江坂・大阪・北摂の発酵教室 醸せ師Ryokoの菌活ブログ Quelque Chose

江坂・大阪・北摂の発酵教室 醸せ師Ryokoの菌活ブログ Quelque Chose

発酵食で腸の中からの美しさを

Quelque chose はフランス語で「ちょっとしたもの」
毎日の「食べる」をもっと楽しくするちょっとした醸しをお話します

こんにちは

今年の5月は気温が安定しませんね

わたしもGWに頑張りすぎて久しぶりに風邪をひいてしまいました

みなさんもお気をつけて!

 

6月の発酵教室スケジュールが決まりました

リクエストありがとうございました

 

諸事情ありまして、現段階ではリクエストいただいたレッスンのみのご案内とさせてください

追加レッスンが決定しましたら随時ご案内いたします

 

●50℃洗い教室 Part1

●豆板醤仕込み会

●三五八漬け&ベジ麹のハイブリットレッスン

●ひしお教室

 

各教室の詳細はスケジュールの下 ↓にございます

最後までお読みいただければ幸いです

 

 

メモカレーの会 

チキンビリヤニとジンジャーエール

①5月23日 木曜日 10:30~13:30

①5月25日 土曜日 10:30~13:30

会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています

参加費 : 5,500 (スパイスのお持ち帰り付き)

 

●新ショウガで作るスパイスたっぷりジンジャーエール

●チキングレイビーソースとバスマティライスのビリヤニ

●夏にうれしい基本のラッサム





メモ50℃洗い教室 PART①

6月6日 木曜日 10:30~14:00

会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています

参加費 : 6,000円 

 

 

メモ豆板醤仕込み会

6月8日 土曜日 10:30~13:30

会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています

参加費 : 7,000円 (仕込んだ豆板醤のお持ち帰り)

 

●豆板醤仕込み

●お魚の酒蒸し 豆板醤と中華醤油のソース

●麻婆豆腐

●中華風スープ

●きゅうりのさっぱり豆板醤和え

 

 



メモ三五八漬け&ベジ麹レッスン

6月15日 土曜日 11:00~14:00

会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています

参加費 : 8,000円 (三五八漬けとベジ麹お持ち帰りつき)

 

●三五八漬け 仕込んでお持ち帰り

●ベジ麹 仕込んでお持ち帰り

●簡単応用ランチ

 

あると便利な麹アイテム2種類のハイブリットレッスンです

ランチは忙しい人がちゃちゃっと使えるような、簡単なレシピでご案内します

 

 



メモひしお教室

6月18日 火曜日 11:00~14:00

会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています

参加費 : 7,000円 (ひしおを作ってお持ち帰り)

お料理が苦手!忙しくてお料理をする時間がない!

レシピを見ながらお料理なんてできない!な人にこそおすすめの「ひしお」

これがあればお料理は何とかなります! 何とでもなります! 

 

●醤油のおはなし

●ひしおの仕込み

●簡単(すぎる)レシピ




 

メモその他リクエストも随時受け付け中!

 

 

お申込みはこちらのフォーム、またはラインにて!

 

 

 

右矢印カレーの会

今回はビリヤニです!

インドでは日本でのお赤飯のような位置づけ

ハレの日にいただく炊き込みご飯です

カレーソースをふわっと炊き上げたごはんに混ぜていただきます

そして

新ショウガが出てくるタイミングでジンジャーエールを作りましょう

甘さもスパイスも好きなようにアレンジできちゃいます

 

右矢印50℃洗いPART①

いちどは聞いたことがある「50℃洗い」

何がいいのか、どういいのかを理論でお伝えします

レッスンでは実際に「洗う」を実習していただき、洗い&保存のコツを学びます

もう洗わずにはいられない体になっちゃうかも!

低温スチームについても少しお話し、ランチでは低温スチームもデモでお見せします

 

右矢印豆板醤仕込み会

空豆を使って豆板醤を仕込みます

市販の豆板醤は塩たっぷりの真っ赤でしょっぱい豆板醤とは別物の、空豆の旨味たっぷりの豆板醤ができあがります

 

右矢印三五八漬け&ベジ麹

●三五八漬け は東北地方に古くからある伝統的な漬け床です

お野菜はもちろん肉魚を漬け込めば、塩麹よりもやさしい味に仕上がります

●ベジ麹

塩麹に野菜を加えてアレンジした便利な塩麹シリーズは今や発酵好きさんにはおなじみ

Microでは特に「旨味や甘み」が出る野菜を使いシンプルに仕上げます

熟成がすすめばコンソメのような旨味も出てくるから、和洋問わずいろんなお料理に幅広く使える便利アイテムです

 

今回は忙しい人にこそ使ってほしい、という思いからちゃちゃっと仕上げられる簡単レシピをご紹介します

 

右矢印ひしお教室

大豆と麦を麹にして、醤油とお水で発酵させた万能調味料

万能とはまさにひしおのためにある言葉!

乗せるだけ、かけるだけ、和えるだけで立派な一品ができちゃう便利なアイテムです

お肉やお魚を漬け込んでおけば加熱するだけで味付けなしで食べられます

発酵しつづけていくからどんどん味が変化していくのもおもしろいところ

Microではひしおを元にほかの調味料を仕込んでいくことも

ひしおなしではもう料理ができないくらいのアイテムになります