今日は暖かいですね
先週寒くてどこにも行けなかったから、お天気もいいしお出かけしよ!
って思ったけど、緊急事態宣言が出たのでした
またまた引きこもり生活が始まりますね
遅くなりましたが
2月の発酵教室スケジュールが決まりました
緊急事態宣言が出ましたので、いろいろと迷ったのですが
今の予定で緊急事態宣言が明ける2月7日以降のレッスンのみの募集といたします
また、お料理教室スタイルのレッスンは見送り、
ご自身の仕込みを主とする内容のレッスンのみにいたしました
各教室の詳細はスケジュールの下 ↓にございます
最後までお読みいただければ幸いです
教室での対面のお味噌教室は先行のご予約ですべて満席となりました
このような時期にも関わらずご予約いただき心から感謝いたします
状況に応じてのキャンセル、材料の発送も承りますので、ご心配なことがございましたら遠慮なくご相談ください
すべての教室でキャンセル待ちを承ります
かぶら寿司教室
2月22日月曜日 11:00~13:00 満席になりました
会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています
参加費 : 5,500円(仕込み&お持ち帰り)
醤教室
①2月23日祝日 火曜日 10:30~13:30 満席になりました
②3月5日金曜日 10:30〜13:30 日程追加しました 残席1
会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています
参加費 : 6,000円
18×24cmのタッパをお持ち帰りいただきます
エコバッグをお忘れなくご用意ください
お味噌教室
約3キロのお味噌を仕込んでいただきます
3月にも開催しますので2月に間に合わなかった方はお問い合わせください
①2月13日土曜日 13:00~15:00 【リピーター様限定】 満席になりました
会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています
参加費 : 3,500円 (ランチなし)
②2月15日月曜日 11:00~13:00 【リピーター様限定】 満席になりました
会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています
参加費 : 5,000円
③2月20日土曜日 10:30~13:30 【ご新規様・リピーター様どちらもOK】 満席になりました
会場 : Maison de micro (御堂筋線 江坂駅) お申込みの方にご案内しています
参加費 : 6,500円 リピーター様5,000円
④材料だけの送付 【リピーター様限定】 *1月25日までにお申し込みください
コロナの心配もあることから、教室へは来られないけどお味噌は作りたい
そんな方には材料を手配いたします
今シーズンは大豆の下準備からご自身でしてみてください♡
大豆・麹・塩 をお送りします
*お味噌のタイプをお選びください
①半年~1年ほどで食べられる「熟成味噌」
②3か月ほどで食べられる「白味噌」
お味噌教室のキャンセルに関しましては
3日前から100%のキャンセル料を頂戴します
【コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い】
レッスン中はランチタイム以外はマスクの着用をお願いいたします
教室ではタオルのご用意はいたしません
必ずみなさまご自身のハンドタオルをご用意ください
少しでも体調の悪い方、同居のご家族さまに体調の悪い方がいらっしゃる場合も参加はご遠慮願います
キャンセルポリシーはこちらよりご確認ください →☆
ランチをいっしょにされることに抵抗がありましたらご予約の際にその旨お知らせください
仕込みとお持ち帰りだけのご参加も可能です(ランチ代を引かせていただきます)
ランチのテイクアウトはご遠慮いただいています
___________________
お申込み・お問い合わせはこちらからどうぞ
お申込みフォーム
キャンセルについて →☆
ご一読くださいませ
発酵調味料を使ったレシピはこちらから 「recette レシピ」をクリックしてください
https://maisondemicro.amebaownd.com/
___________________
すべての教室へのお持ち物は
エプロン
ハンドタオル
筆記用具
お味噌教室…お持ち帰り用のエコバッグや風呂敷など
___________________
手前味噌教室
大豆・麹・塩、それぞれのお話と
お味噌の容器の中で起こっている神秘的な発酵の仕組みついてお話します
材料は今年も岡山の名刀味噌さんにお願いしました
こだわりの大豆・手作りの麹・おいしい天然塩で仕込んでいきましょう
一般的なお味噌作りで使われる麹の倍量を使った贅沢なお味噌は一度作るともう市販のお味噌には戻れません
*お味噌作りは3月末まで随時開催します
白味噌は2~3ヵ月で食べごろとなるほんのり甘いお味噌になります
熟成味噌は1年ほど熟成させていただく、旨味たっぷりのお味噌になります
お申込みの際にお書き添えください

かぶら寿司教室
ご存知北陸地方の郷土料理です いわゆる「なれ鮨」
ほんのり甘い麹に漬けた蕪に鰤を挟んだ保存食です
北陸地方ではおめでたい日にいただくものとして12月に入るとお正月に向けて準備をします
日本酒が欲しくなること間違いなしです♡
かぶと鰤をそれぞれ塩漬けし、最後に麹で漬ける発酵食でもありお漬物です
時間はかかりますが、シンプルでとても優しいお味です
前回のかぶら寿司教室の様子はこちらから ↓
https://ameblo.jp/chemin-vert/entry-12549804318.html
醤教室
改めて醤の「旨味」のすごさを再確認しています
醤があれば塩麹の出番はほとんどなくなるかもしれません(笑)
お醤油とお味噌の中間のような「旨味」の塊の調味料
これだけで味が決まります
熟成していくことで深みがまして、変化していく様子もそのまま楽しんでいただける「育てる」調味料
あればおうちごはんが変わること間違いなし
Microのレシピへの登場回数はダントツ1位です
発酵・酵素 などのキーワードにぴんと来たらぜひ!
公式LINEアカウントができました!
発酵教室スケジュールや美味しいもののご紹介などを発信する予定です
ご予約もこちらから承ります
ご登録よろしくお願いします
