ケミカルフリーな暮らしの研究家 岩澤 一千乃です。 
(はじめての方は、こちらをご覧くださいキラキラ



今の時代、いろんな考え方があっていいと思っています。

このブログでは、なるべくシンプルに、自然の摂理に沿っていると、

私が個人的に思うことをお伝えします。(医師など専門家の意見を引用することも多いです)



ご参考までにどうぞ。

違うと思ったら、スルーくださいね。(全く同じ考えの人なんていませんからね♪)


・・・


私はここ1,2年、あまり怒りの感情が少なくて、心はいつも凪のような状態なのですが。



今年の1月から派遣社員として、働く中で、どうしてもイライラしてしまって、

そのことばかり、オートリバース、「繰り返し、思い出してしまう」ということがありました。



私、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)中程度でもあって、

年の功でかなり傷つきやすさを回避することができるようになったのですが。



今回は久々でした。


何に、イライラしたか?

上の人のパワハラに近いような言葉にです。



これが、直接言われたものであれば、まだ、いいのですが。

間に先輩( といっても、かなり年下で、新入社員に近い )が入っている。



自分でも小学生みたいでバカみたいだなと思うのですが。

弱い者イジメみたいなのに、変に反応してしまうところがあります。



でもね、冷静に考えたら、そのパワハラっぽい発言した人だって、

自分の部下を守るために言ったかもしれなくて。



決して、不条理なことを言ったわけではないとも、

大人になった私は思えるのですが。



仮に、「どうしようもなく、パワハラだ!」と思った場合には、直属の上司、それでも無理だと思った場合には、専用の係へ連絡します。



結局、直属の上司には今回の件は話をしてありますが、上司には「それの何が問題なんだ?」と言われてしまい、人によっては感じ方がかなり違うのを感じました。

なので、「客観的にみたら、大きな問題ではないこと」を前置きしておきます。




20代の会社員時代もなんだけど、一番、会社の中でストレスに感じたのが、

「部長→直属上司への、パワハラ発言」でした。



(ちなみに、HSPの特徴にも、誰かが誰かを攻撃しているのが耐えられない

というのもあります)



今回は、それもあったし、それ以外、自分の努力を否定されたような感じもしたので、



「あ!そうだ! ホメオパシー飲もう」っと思って、

ホメオパシーレメディーのスタッフサグリアを飲みました。

 

 


毎朝、多頭飼いの猫ずの水に入れているスタッフサグリアを、
(猫たちの激し過ぎるケンカを避けるために入れている 効果を感じています)

自分の口に入れました。(セルフケアーのレメディーは人間と動物、兼用OKなのです)

猫にスタッフサグリアを入れている件はこちら
3歳兄弟猫の激しいケンカ。原因と仲裁の方法。




私はホメオパシーのプロではなくて、「愛用者」です。

一愛用者としての体験談となりますので、ご参考までに。



ホメオパシーのすごいところ、精神的な部分へも働いてくれるのです。

スタッフサグリアを入れると、屈辱感を緩和してくれるサポートをしてくれます。



私の中で、

怒りでこわばっていた心が、ふわっとなるのを感じました。

怒りがトーンダウンしました。



怒りが強すぎると、冷静さがなくて、ただただ、その感情がオートリバースする傾向があると思います。


少し和らいでいくと、冷静にいろいろ考えることができるようになりました。



・そのときの自分の気持ち、感情をしっかりと、自分自身が受け止めたか?
(→これが出来ていないと、あとあとしこりを残しやすい  早速 受け止めました)


・今回の件を違う視点からいろいろみていく。(→しました)


・可能かどうかわからないが、その上の人とかかわらないように
 仕事のやり方を変えられないか?を考える。
(→誰かに相談してみようと思う)


・頭に血が上って、その上の人にダイレクトに自分が何かを言うのを避けることを、しっかりと自分にくぎを刺す。(余計に状況を悪くするだけで、いいことはひとつもないと思うため、繰り返し、このことは胸に誓いました)



怒りの感情って、一度、大きく蓋が空いてしまうと、収拾がつかなくなってしまうことってあるのですね。(なので、直接、その人に何か言わないように要注意です)

 

こういうことは、久々です。


もともと、血の気の多い人間です。



血の気が多い人間ゆえ、自分に対して、何かを言われたりというのは、なんとなく対応できるのです。



日本人同士だと、ちょっとした空気を感じ取ってくださる。



今までだと、私が何かを言わずとも、強気な空気を出しているだけで、

「この人に余計なこと言ったら面倒くさそうだから、余計なこと言わんとこ」ってなることが多いです。



空気だけ醸し出して、なるべく言葉としては謙虚な言葉を心がけています。

ちょっとずるいかな?

もちろん、大前提として、仕事は真面目にしますし、社内ルールを守っています。
(当然のことですが・・)



話はそれますが、会社員として、上級者というか、

女性社員なら長く務める人や、

男性で出世していく人というのは、

仕事ができるだけではなくて、場を盛り上げるというか、場の雰囲気を明るくする人が多いですね。

(私にはマネができない、やろうと思ったら、かなり疲労しそう。

できる人はすごいなと尊敬です。)



私は、子どもに対しては、たくさん冗談も言うのですが、

相手をよく知らないと、冗談は言えないのですよね。

(それが失礼にあたることであったらいけないと思ってしまうため)



自然派な考え方は、会社の方針と真逆なこともあるため、失言を避けるためにも、

なるべく、余計なことを言わないようにしています。
(派遣なので、最長で勤続3年間というのもあります。)



人間は自分とは違う考えを持っている人というのは、理解に苦しむし、

最悪は、攻撃をしたくなってしまいます。



この心理については、元NEWSの手越くんの一件のことをまとめる記事にも、入れたいと思っています。


・・・


とりとめがなくなってしまいました。

スタッフサグリアを飲んだ日もあったし、机には、人間関係に良いレメディーも入れておいて、

ラカシスなんですが、そちらを飲んだりもしました。


セルフでレメディーを入れただけのことですので、完全にはその感情が消えるということはないのですが。


レメディーを入れて、レメディーのサポートを受けて、

感情が薄くなることで、心に余白が出来て、対応の仕方を考えることができる。



便利なものを適度に使う。

これ、大事。



もっともっと、自分ではどうしようもできない場合、うつっぽいとか、

会社を休みがちとか、行けないとか、状況が厳しい場合には、

ホメオパスさんにご相談されたほうがいいかと思っています。


・・・


現在、うちは、子どもがホメオパスさんの健康相談にかかっています。

歯と骨の問題なのですが、そのものへのアプローチはもちろん、精神的なところも診てもらっています。(ここが浮き彫りになって、本当に良かったです)



歯の問題は、一般的な歯科治療もしながら、

体質改善が必要だと思ったので、ホメオパシーを選びました。



ホメオパスさんは、長いつきあいと、信頼があるので、杉浦美奈子ホメオパスにお願いしています。

初回は、ZOOMでしたが、子どももZOOMを通して、美奈子さんのお話を楽しく聴いてました。
(子ども自身が信頼しないと全く無理なので、本当、ありがたかったです。)



そして、日々、ホメオパシーの水ポを飲む習慣をつけています。



お気に入りの水筒を買い、日中に飲むレメディーは、麦茶に入れて、
(水がベストですが  ベストよりベターで)

水分補給+レメディー補給をしてもらっています。



美奈子ホメオパスに関しては、オンライン動画講座も扱わせてもらっています。(私自身がとてもわかりやすいと思ったので!)  

夏休みに、子どもと一緒に視聴させてもらおうかなと計画していますキラキラ



宝石ブルー自然派ママ向け 「ホメオパシー入門」コンプリート版 
(基礎+冬の感染症+夏の感染症) オンライン講座 

セルフケアーとしておすすめ
 講師 杉浦美奈子ホメオパス  詳細はこちら
旗  お申込みはこちら旗


宝石ブルー 高野小児科医オンライン動画講座『ウィルスにおびえない生き方』

コロナウィルスのお話もあります

詳細はこちら旗 お申込みはこちら旗

 


ママと子どものイノチが輝きますようにハート

 

 

有料メルマガ 本
初月無料 毎月8回配信 殿堂入りメルマガ  るチカラ”を育む~ 子どもの病気の
「~“生きるチカラ”を育む~ 子どもの病気のとらえ方」の病気のとらえ方

特典1・「メルマガ読者限定サロン」 ネット上でお気軽にお悩みを相談できます。
特典2・「子どもの病気・百科辞典」  高野先生のお話を中心にバックナンバーを公開中。


 

楽しくわかりやすいキラキラ  杉浦美奈子ホメオパス オンライン講座

はーと4「ホメパシー入門 コンプリート版」(基礎+冬の感染症+夏の感染症)オンライン講座 紹介ページこちら
  ネットショップはこちら


はーと4「ホメオパシー夏の感染症対策」 オンライン動画講座  ネットショップはこちら
 以前に「ホメオパシー入門」オンライン講座をご購入の方は、こちらを購入いただけると「コンプリート版」になります。

 

 

自然派小児科医キラキラ  高野先生講演会  DVD or オンライン講座

 

はーと4 【高野小児科医オンライン動画講座『ウィルスにおびえない生き方』

  詳細はこちら旗 お申込みはこちら旗


はーと4  「病気におびえない生き方 ~子どもの感染症」 オンライン講座 in 名古屋 詳細はこちら レジメつき


はーと4 高野先生講演会 2講座セット オンライン講座+特典音声はこちら
 
はーと4『子どものケガと、病気のとらえ方』の詳細はこちら

はーと4『ワクチンのお話と、子どもの健康を保つ習慣』の詳細はこちら

 

 

ケミカルフリーな暮らしの研究家
岩澤一千乃