cheeseonthetableのブログ -9ページ目

気軽に!ラクレット♪

突然ですがラクレットチーズって、
みなさんどんなふうに楽しんでいらっしゃいますか??


$cheeseonthetableのブログ

もちろん!あのとろ~り溶かしてジャガイモにON!の料理、
ラクレットは定番ですよねドキドキ

でも、それ以外だと、
うーん、
思いつかない…

という方もいらっしゃるのではないでしょうか?



そこで!

スイスに住むお友達がいるという友人に、
先日おすすめのレシピを教えてもらいました音譜




とろけたラクレットのおいしさを気軽に楽しめるその食べ方とは…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

キラキララクレットトーストキラキラです!うへ

$cheeseonthetableのブログ


厚めに切ったパンの上に、
たっぷりのラクレット、
そしてトッピングはプチトマトとゆで卵が
こちらのおうちの定番だそうですラブラブ

彩りもかわいい◎

なるほどー
トッピングもいろいろ楽しめそうですね!


というわけで
ほうれん草ソテー×ラクレットでも作ってみました!

コクのあるほうれん草とラクレットの組み合わせが
なかなかおいしい
おすすめです!

$cheeseonthetableのブログ

ぜひお試しくださいね♪

Cheese on the table 高木

とろ~りあつあつ!ラクレット♪

毎日寒いですねsao☆

こんな時はとろ~りとろけたチーズが最高です!

溶かすチーズと言えば、やっぱりこの季節外せないのはスイスラクレットでしょう♪

ラクレットはチーズの名前であり、料理の名前でもありますドキドキ

もともとはラクレットチーズをたき火や暖炉の火にかざして、
断面がとろ~りと溶けてきたところを食べていました。

そう、あのアニメのワンシーンにような、
あこがれのあの感じです!ラブラブ

今では家庭用の卓上のラクレットを溶かす専用器具もあります♪

こちらがラクレットチーズ。
$cheeseonthetableのブログ

とろ~り溶かして…
$cheeseonthetableのブログ$cheeseonthetableのブログ

ん~最高ですドキドキ

クリスマスや年末年始のパーティにも
ぜひどうぞラブラブ

Cheese on the table 高木

チーズとワインを楽しむ夕べ♪

チーズ・オン ザ テーブル本店で、11月22日、
チーズとワインを楽しむイベントを開催しました赤ワイン


前菜はこちら!

チーズに野菜や果物などを組み合わせた盛り合わせですドキドキ

$cheeseonthetableのブログ手前右側のふわふわっと花びらのようになっているのもチーズですうへ

この「テテドモア」の花びら削りはみなさん注目の的でした!

やさしい白カビブリ―・サンベノア×フランス産のワインゼリー

ミモレット6ヶ月熟成と大根のミルフィーユ仕立て、

ウオッシュタイプのマルキ×旬の柿のマリアージュなど、
チーズ+αの相性をお楽しみいただきましたドキドキ


メインはチーズフォンデュ♪

$cheeseonthetableのブログ
3種類のチーズフォンデュを食べ比べていただきましたおいしい


$cheeseonthetableのブログまだまだ、デザートも!

最後もやっぱりチーズ!ということで、
デザートには甘いイギリスのチーズ、
ホワイトスティルトン・マンゴー&ジンジャーなどを
お楽しみいただきました。

チーズがイギリス産なので、ここはやはり紅茶で♪

とっても良く合いました☆


ご参加のみなさまもチーズやワインのお話でとても盛り上がり、
3種類のチーズフォンデュもきれいに食べてくださいました!

解禁になったばかりのボージョレ・ヌーボーなど
ご用意したワインもすっかりなくなりました♪

やっぱりみんなで囲むテーブルは楽しいですねラブラブ