60年後 | Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

2013年10月に娘を出産しました。
胎内発育不全による未熟児です。
同年代の子供と比べてもゆっくりな成長。

自閉症スペクトラム+重度知的障害があります。
成長記録、日々の出来事などをアップしていきます。

当ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
知的障害を伴う自閉症スペクトラムの娘について主にブログで書いています。
初めての方は こちら からご覧ください。

息子はミッキーの40周年ぬいぐるみを毎日抱っこしながら車で幼稚園へ向かいます。


今朝の会話


ディズニー100周年イベントは、もっとすごいかなぁ爆笑


60年先でしょ❓ママはいないかもね💦

生きてても102歳だよ。パパもママもいるかどうか(^◇^;)


え〜。じゃあ、100周年は僕1人で行かなきゃいけないってこと⁉️


(65歳…💦1人では行かないでしょ笑い泣き余程大好きとかじゃなきゃ)

結婚して家族がいたら、家族と行くことになるんじゃないの❓


そうかぁ。んとーお姉ちゃんは60年経つと69歳。僕は家族と暮らすとかになると、お姉ちゃんはどうしてるかな❓


施設とかで暮らしてるんじゃないかな。入れたらね…  


そうかぁ。同じ障害の子たちで遊んで暮らしてたらなんか楽しそうだね。お友達もいて寂しくないね〜爆笑


なんて60年先のことを息子は考えてました笑。


幼稚園帰りは久々のサッカースクール。

やはり試合とか出るとゲーム慣れというか

キーパーの番が来てもすぐにボールをキャッチして味方に投げるという流れもスムーズだなと思いました。


ハプニングもあり、いきなりボールを投げつけた子がいました。。


投げつけた子がキーパーやってて息子が蹴って入ってイェーイと喜んでたらボールがドンってガーン


息子も酷いよ❗️


って言って喧嘩になりそうになりましたがコーチが上手く仲裁してくれました。


きっとそんなイザコザとかもあるあるなのかもね💦

親は見守るのみ。


息子は帰宅後も、ボール蹴って練習してます。