五十路のコンタクトレンズ事情 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

ウチは、ド近眼です。
社会人になったぐらいからコンタクトレンズをしてるんですけど、
コロナ禍で眼鏡生活となり、
昨年五類に落ち着くちょっと前ぐらいから、
 
いやーん、眼鏡でマスク生活やと、顔が老ける!!
ちゃんとコンタクトレンズにして顔出して、
きちんとケアしよ~!
 
そう思ってコンタクトレンズ生活に復帰しました。
 
ところが
 
コロナ禍で眼鏡生活にどっぷりしている間に、
老眼も進んでいて、
近視・乱視・老眼は眼鏡では対応できても、
コンタクトレンズでは二つまで!
ということに。
 
しかも、
近視矯正をしっかりやると、
今度はシゴトで財務分析をするのに、
手元の数字が見てられなくなるほどチカチカ…
 
なので、車の運転免許はパスする程度で
1.0弱でもええやろ、
というぐらいの度数で、老眼も入れた
マルチレンズにすることにしました。
 
もともと近視やから、遠くは苦手なんですが、
ゆるめの近視矯正やから
台所シゴトしながらリビングのテレビに映し出される
野球のスコアが見えない!
 
小学校のブラスバンドのボランティアに行っても、
子ども達の後ろに立って、
子ども達が見ている楽譜を見て一緒に吹くにも
ちょっと遠いと、楽譜がちょっと小さいと、読めない…
 
ストレス溜まります。
 
ということで、
遠近のほどよいところを模索するため、
近視矯正を一ランク上げてもらうことにしました。
 
とりあえず…帰宅して会計ソフトに数字打込んでも
大丈夫そう…
夕飯後、台所で洗い物しながらテレビ観ても、
スコアも選手名もよめた!!
 
このぐらいの度数で、ええんかな。
 
ちょっとテストして、
必要なら変えてもらう予定…