午前中は
寝坊してきた高一生と
学校で必要なモノのお買い物に出かけ、
午後はまたまた
PTA会長会です。
新年度になって、
コロナの規制も諸々緩和されて、
さあ!
以前の通りに!!
ばかりで、よいのでしょうかね。
もちろん、
子ども達の学びの機会は、
早く元通りに実施できることが望ましいでしょう。
でも、
コロナで辞めざるを得なくて
考え直す機会になったこと、
効率化が図れるやん!と実感できたことまで
元に戻す必要はあるでしょうか?
時代は変っていく、
子ども達の学ぶ環境も変っていく。
PTAも、変らないと、ですよね。
企業さんのテレワークのコンサルティングをしていても
同じ事です。
テレワークはコロナ対策のためだけなのか?
少子高齢化、労働力の確保、働き方改革のため、
いずれも管理・運用方法を工夫すれば有効なのでは?
おかげさまで、
お休みの日も、
アタマはフル回転です。
そうそう、会長会から帰ってすぐに食べられるように、
お昼前にハンバーグ作っときました!!
帰宅したら、仙台で買ってきた、牛タンも焼いて!!
う~ん、ビールが美味しい!!