雨の土曜日。
我が家にはすでに、
義務教育の子どもはいないのですが、
PTA活動は基本的に5月の総会までやので、
今日も午前中は
地域の児童館の運営協議会、
午後は中学校に行って、委員決めのお手伝いです。
児童館の運営協議会は、
地域の小学校の先生や、地域の子供会関係、
町会、PTA等が集まって情報交換するもの。
PTAというても
ウチは中学校のPTA会長やったから、
ちょっと児童館の運営には
遠い存在ではありますが…
今日で終わり!と思っていたら、
「来年度もいてくださいよ~」と、引っ張っていただけました。
ありがたいことです。
でも、ちょっと冷静に考えると、
自分の住む地域とは少しずれているので、
(学校のPTAとしてはもちろん、その地域は含まれています)
やんわりお断りしましたが。。。
午後も、引退した私と同年代のママさんも
一生懸命現役と同じようにがんばって手伝ってくれています。
ウチも現役役員さんのお手伝い。
思い起こせば
ウチの子ども達が小学生かそれ以下だったとき。
自分の子どものことだけで忙しいのに、
仕事もあるのに、
なんでPTAで忙しくしないといけないの??
と、思っていました。
だから、
委員を頼んでも断られるのは分かります。
でも、実際委員も役員もやってみて、
子ども達が卒業してしまってから、
「ああ、地域の大人が絡むのは大事だなあ」と思えるのです。
個人情報保護法で
名簿や電話リストが簡単に作れない今、
物価も高騰し、
日々胸が痛くなるようなニュースがある今、
ご近所さんの顔が知れていること、
子どもを通じてちょっと話したことがある、っていうヒトが
ご近所にいることは、
防犯防災に、役立つんですよね。
ちょっと面倒なこともあるけれど。
ま、こういうのは、四角四面に考えず、
できることを、ゆる~くやる。
ってことが肝心やと思います。
さて、帰宅して、ジャっと、
豚肉の生姜焼きとシーザーサラダ♪