一緒に動画を | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

高校野球はベスト8の熱い試合が繰り広げられましたね。
 
関西の学校や、
東北の学校も応援したくなるし、
公立高校も応援したくなるし…
 
日本で一校しか泣かない高校はあらへんのかいな、
というぐらい、
勝負の世界は厳しいですねぇ。
 
そして、我が家の受験の夏も…
もういい加減、ウチも頼りにならん!と思われてると
思うんですけど、
まだまだ数学やら理科の問題の
解説を求められる日々。
 
お母さん、シゴトもあるし…
ご飯も作らんとあかんし…
片付けも洗濯物もあるねんけど…
 
でも、
一緒に解き始めると、
ちょっとトキメイテしまったりして…
夜は、過去問の解説動画を一緒に見たりして…
しかし、こんな動画を作成して
アップされている方もおられるんですね!!
これはご趣味なんでしょうか?
職業的YouTuberとも思えないのですが…
 
いずれにしても、
便利なものがあるもんですね。
 
そういえば、今日のニュースで、
介護施設で数学を解いたり、教えたりすると
イキイキされるようになった、
というお話がありました。
歌ったりゲームしたり、というのが
今一つなじめない方は
数学の難問に取り組むほうが集中したり、
解けたときの喜びがあったりで
なかなかよろしいようで。
 
ウチがそのような施設に入るような年になったら…
楽器もできて、数学もできるところがええな♪
 
さて、今夜も高たんぱくご飯。