生活感を強みに | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は久しぶりに、
テレワークではない、企業さんの、
新規ビジネスのご相談。
 
この時期に新規ビジネス?
いやいや、急に何でもできるわけやないですから、
これから育てるんですよね!
 
久しぶりにどうやってビジネスを組み立てていくか、
深く、ぎゅ~っと考えました。
 
でもヒントは、考えたその先よりも、
ふと普段の生活の中に見えるところに
あったりするんですよね~
それは、普段どう意識して生活しているか、にもよりますけど、
生活しながらシゴトも両方してるほうが、
そういう目で物事を見、
引き出しの一つとして自分のネタが増えるような気がします。
 
例えば、
鶏そぼろなら、
いかに細かく粒のそろったそぼろにするか、
大きさはちょっと粗目で、ボリューム感のあるのにするか、
どちらも正解はないですけど、
自分が、社長さんが「●●したい!」というのが大事。

 
白菜と豚バラの重ね蒸し煮は盤石のあらびき胡椒。
ほわっと柔らかい味の中にも、スパイスを。
ほわっと柔らかい組織の中には、ピリッとした人間を。
経営は、お料理と一緒なんやろか?