ちょっと大げさかもしれませんけど…
我が家は小さいカゾクが「小さい小さい小さい」時から
合計5年間、海外生活を経験させてもらいました。
上海ではかなり、
日本人社会@上海的な感じでしたけど、
新加坡では、
短い間でしたけど、
住居も日本人用ではないし、
幼児教育機関もお稽古事も、
現地スクールやったので、
小さいカゾクたちも英語アタマになりました。
でもそれは、
「幼児レベルの英語」の話。
日本人の幼稚園児が話すような
幼児日本語の英語版みたいな。
そして幼児レベルの英語版を習得している間、
小さいカゾクは日本語習得がぽっかり
穴があいてました。
それに気づいたのは上海に居た時やさかい
今はもう、言語面での修復はなんとか
できたつもり。
でも今朝、またちょっとドキっとしましてん。
テレビで日本昔話を見てた小さいカゾクたち、
「あ、一寸法師、これ、知ってるー!!」
「ああ、聞いたことある。」
との会話を聞き
(=◇=;)ガーン
「知ってる~とかいうレベルなん!?」
みたいな。
英語の生活についていけるように、
そして覚えた英語を忘れないように…
ばかりに力を入れすぎました。
国際化は大事ですけど、
「日本人として」のアイデンティティーがあっての
国際化ですよねぇ。
今からでも…
日本昔話、読んでやるか(@_@)…
さて、
朝はちょっと糖分を入れると
頭のハタラキが良うなるんですよ。
最近我が家でリクエストの多い、
サツマイモ&リンゴ&レーズン煮
(「煮」といっても、水は一切使いませんけどね)

シナモンの香りがたまりません!!
では、三連休、がんばりましょ~♪