運動会日和 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昨日も書きましたけど、

今日はone of カゾクの運動会。


まあ、競争云々は昨日の話題として、

仏教系の学校ということもあり、

ウチは接待係をさせてもうてたんですけど、

檀家さんの方とか、

ご近所の方とか、

なんというんでしょうか、

「学校と保護者」という以外の、

日本独特の「村社会」的なつながりに触れました。


そして来賓の方に、お寿司やおまんじゅうを

お持ち帰りいただく、その風習に、

「ああ、日本に帰って来たんやなぁ~」

と、またまた実感しました。


やはり、日本は和をもって尊しなんですわ。


…と、いろいろ考えることもあったこの二日間でしたが、

疲労困憊の二日間でもありました。


実は今日、別のカゾクはサッカーの練習&英語検定。

昨日のうちから、今日の三食の食事の仕込みをし、

今朝も5時から掃除洗濯、

朝食を作り、

家族全員のお弁当を作り、

運動会もずっと立ちっぱなし、

役員もやってるので反省会まで終わって帰宅して、

二度目の洗濯と、夕食の用意と…


ウチはご飯作りマシーンか、というぐらい、

イロイロ作りました。

(いや、結構好きという話もある)

ま、世の中には、別に珍しくもなんともない話ですね。

同じ境遇のみなさん、がんばろな。


そやそや、

「人はそれぞれ事情をかかえ、平然と生きている。」

伊集院静さんでしたっけ。

そういうもん、そういうもん。


まあ、ええお天気でよかったわ。

中小企業診断士@新加坡→上海→東京 こんなこと、考えてみましてんけど…

おやすみなさぁい!