今日、
某日本人社会の会議があり、参加しましてん。
女性ばかりの会議で、
議長さんは、
「一年間活動の結果、Aという問題が見られたので、
改善案Bを提案したい。いかがでしょうか?」
と、
聞いていて非常に心地よいテンポで、
明確な問題点とその改善点を述べられ、
そして参加者の意見を聞いておられました。
一方、
それに対する意見として、
「それについては反対です。理由は今までが●●だから。」
というのが、
ウチの耳に何度か残りました。
「今までがそうだから」
これは理由でしょうか。
この会議だけではありません。
何でもかんでも、
同じことを繰り返すことは単純で退屈ではありますが、
変えるとなると、それなりのパワーが必要なものです。
でも、世の中は変わります。
それに応じた変化が必要なのは、
こんな小さな日本人組織@上海であっても、
企業経営であっても、
そして学校運営であっても、
全て同じような気がします。
情勢を、環境を、そして実情を客観的に見て分析すること、
そして問題点を提起して、
それを改善すること。
これは、当然「すべき」ことでしょう。
そして、すぐに結果は出なくても、
こつこつでも積み重ねていくこと。
これしか大変革の道はないと思います。
と、
ちょっとワインを飲んだ頭で書いてますが、
明日もその「こつこつ」の一歩になるような、
そんな一日でありますように。