交流&交流 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は…

盛りだくさんの一日でしたわ。

何が盛りだくさんかって、

コレポンが多重になってまして、

最大で同時7件の回答&連絡そして回答待ちをしておりました。

そやし、携帯にショートメールが届いても、

「どっからかいな~?」と

差出人をチェック。

特に、

IT系に余りお強くない方とのコレポンが数件ありまして、

メールで内容を連絡してるのに、さらに同様の内容を電話で話す…

そんな方も居られまして、

頭が疲労しておりました。

IT用具は、使えると頭がすっきりするんですけど、

あくまで会って話さないと、

仕事をした気分にならない、そんな年代の方も、

まだまだ現役でおられます。

そんな話を、今日の中国語のレッスン中にD老師にしますと、

「確かに、そんな年齢で中国で現役だったら、メールは受信できても、

発信は無理かも…。若い秘書やアシスタントはいないんですか?」

「いや~、その方は自分はトシだ、といいつつも、メンツも自信もおありなんでしょう、

あくまで『私が』という態度なんですよね。」

「あ~、中国人もいろいろですね。ええやんかさんは、どっぷり中国の交流

経験を積まれてますね。」

「確かに。いい経験です。」

なんて、話をしていると、噂の張本人からメールと電話。

D老師が「電話、出ていいですよ」と仰ったので、お話させていただくと、

急に明日打合せにきてくれ、とのこと。

横でウチの会話を聞いておられたD老師も、爆笑。

「元気なおじいさんなんですね!」

そんなワケで、

明日は朝からオフィスですけど、

こちらの文化イベント会社との打合せ(通訳)も入りました。

うまく行きますように!!