若者たち@上海 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

上海で今のオフィスに来たことで、

日本人社会@上海にいたのでは

味わえへんこと、

ほんまに仰山経験させてもうてます。


もうウチもトシですさかい、

こちらの若いスタッフが、

進路なんかの悩みをウチに言うてくれはるんですねぇ。


嬉しいやら、

ウチもそんなトシなんや…というキモチやら。


つくづく、

いずこも同じ…

そない思うこと、ありますねぇ。


年頃の娘とお付き合いしている男性、

娘よりも背が低くて、両親は結婚反対…


同じく、娘より収入が低くて、両親は結婚反対…


「そんなことが続き、結局彼氏と別れちゃって、

週末は●●さん、ヒマでかわいそうなんです…。」


「そうウチに訴える貴女はどうなん?!」


「いや、私は上海では物価も高いし、

あまり趣味をするにも友達がいませんから…」


「友達に誘われるから趣味するの?逆でしょ?

何か好きな趣味があって、そこから人間関係が

始まるんやないの!!!??」


そんな説教したりなんかして。


上海でも婚活、はやってます。

そして、地方都市に住む両親が封建的・保守的なのも、

どこかの島国とそんなかわらないです。


歴史が進んでも、

科学技術が発達しても、

人間のやることって、あんまり変わらへんのですねぇ。


…若者ウォッチングして思いました。