「おでん」を中国語で? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

雨の上海。

オフィス出社の後は、

展示会場に一日詰めてましてん。


展示会場では中国語で話すことが殆どなんですけど、

今日はオーストラリア在住のインドネシアの方が来られ、

英語を久々に長~いこと話しましてん。


で、お腹も減った~!!


ローカルの展示会場番の子と、

交替でのお昼、

ウチが出た時間はちょうどランチ・ラッシュ。


雨も降って、

肌寒いさかい、中華でしっかりあったまりたかったんですけど、

長蛇の列。


仕方なく、スタバでコーヒーとパン。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

…でも、こんなの、

「お茶」ですよねぇ。食事とはいえへんわぁ…。


なんとなく、あったかいものが食べたくて、

ファミマへ。


おおっ!!

これこれ。

初めてコンビニおでんに挑戦!!


さて、おでんを中国語で…

って、別に特別な中国語やありません。


「関東煮:グワン・ドン・ジュー」


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

好きなのを、自分でこうやって、カップに入れますねん。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

お汁も好きなだけ入れて、

これだけ(4種)で7元。100円程度でしょうか。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

ず、ず、ずず~。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

むしゃむしゃ、

やっぱり温かいと、

ほっとしますねぇ~。


味は…

上海味のおでん、とでも

形容しましょうか。