融通が利くって… | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

久々のD老師との中国語レッスン。


午前中は雨の中、

日本人学校に、また用事があって出かけ、

お昼もそこで会った方々とご一緒し、

「お! 中国語の時間や!」と、

すり抜けてきた…という塩梅。


バタバタのまま始めるレッスンは、

どうも落ち着きもなければ、

疲れがドドドドーんと、押し寄せる。

マブタが下がってくる。 (あ~!くっついてしまう~)


D老師も、

「今日はお疲れのようですね」

と、どうやら見透かされた様子。


いえいえ、

がんばります!と、

引き続き教科書を進み、

またまた面白い言葉に出会いました。


「〇〇したほうが、融通が利くんです!」

って、言いたかったのに、下線部の表現がわからへん。


幸い、前後の関係から、

老師もウチの言いたいことを理解してくださり、

それはね、

霊活(灵活:リン・フゥオ)ですよ」と教えてくださいました。


融通が、霊活…。

霊が活発なのが、融通が利く様子なん…?


思わず、キョンシーが柔軟な対応をしてる様子を

思い浮かべてしまいました。


いや~、漢字を見ても納得さえできない、

中国語は奥が深いわ。