プロマネ不在のプロジェクト | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

日本人は概して、

「仕切りたがらない」人が大勢ですねぇ。


目立ちたくない

エラそうって思われたくない

責任負いたくない

なんか大変そう


その結果、なのか、

仕事でも、何か一つのことをやり遂げるにしても、

どうも役員を二人決めたり、

役割分散したりして

最終的に全体を把握してる人が誰もいなくなり、

ぐちゃぐちゃ…


ぐちゃぐちゃになる経験ばかりしてるから、

あ!やっぱり大変そう!

自分に最後降りかかるのはイヤ

逃げよう

みたいな、ネガティブな連鎖となり、

やっぱりプロジェクト・マネージャーになり手がないんでしょうねぇ。


エラそうに先頭で指揮振ってる人は、

エラそうにしてるだけちごて、

自分自身は細かい担当をせんと、

全体を見て指示してはるんやでっちゅうことを、

そういう人がいないと、集団は路頭に迷うんやでっちゅうことを

学ばなあきませんねぇ。


今日は、そんなことを、ふと、

思いましたわ。