コーヒーフィルター | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

上海には、いたるところにスタバもあるし、

ファッションの一部のみならず、生活の一部としてコーヒーは浸透しつつある、

っちゅうのに、

ここ1週間以上、

コーヒーフィルターを探しに色んなスーパーに行きましたけど、

どこも品切れ。


なんで?!


コーヒーフィルタに有害物質が含まれているなんて

ニュースもないし、

要は在庫管理ができてへん、っちゅうことですわ。


で、ウチもいきつけのスーパーには毎日たずね、

入ったら連絡してほしい、あるいは

別のチェーン店にあれば取り寄せてほしい、

と依頼してたんです。


ほんで、昨日。

スーパーの店員さんから

「二つはいりましたよ!コーヒーフィルタ!!」


喜ぶまもなく別の店員さんが

「すみません、これは別のお客さんの予約です。」

「え~!!!???」

「お名前は●●さんですか?」

「いいえ、ちがいます。」

「じゃ、お売りできません。」

「それは無いわ~。毎日聞いてたのに?…ま、しょうがないな。ええわ。」


一方、申し訳なさそうに、苦虫をかみつぶしたような顔で

その会話を聞きながら、

レジを叩き続けた店長さん、意を決したように顔を上げ、

「一つしかお売りできませんが、いいですか?この●●さんにも私が説明しますから。」


そんな訳で、店長さん、ウチに一つ売ってくれはりました。


なんというか、

マナーはそれでええんですけど、

管理そのものが…


モノがありすぎるから、

よけいに煩雑になってるんでしょうねぇ。

この街は。

ああ、コーヒーの貴重な一杯。