個室文化 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今週は(いつもに増して)バタバタと、

外で動き回り、

外で食事をすることの多かった一週間でした。


そして、改めて思ったんですけど、

こちらのレストランは、

比較的気軽に、個室が使え、

また、

個室の設備がそれなりにええ、ということですわ。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

基本的に円卓、そしてその椅子以外にも、別途タバコ用なのか、

会話の休憩用(?)なのか、ソファがあったり、

トイレがついていたり、そして厨房から運んできた料理を

キレイに出す準備をしたり、替えのお皿やコップがあったりする

スタッフ用の小さい空間があったり。


都心部やと、最低消費金額やら個室料を取られますけど、

繁華街でなければ、

そんなのも気にせず、普通に使えますねん。


さすが、ビジネスでもなんでも、まず宴会が大事なお国。

食の文化が、より、豊かな気がしますわ。


もちろん!

お料理もおいしいですねぇ。


では、お約束の頂いたもの紹介。


エビ団子スープ。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

小龍包。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

カニ餃子。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

カニみそと豆苗の炒め物。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

シンプルなのに、お野菜やお肉が豊富で、

注文しすぎてもお持ち帰りできるのも、ありがたい!


この大陸のパワーの源を再確認しましたわ。