山手線の座席が新型に!? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日のこのニュース、「うゎ~、日本やわ~」と思いました。


東京・JR山手線に、今年6月から、

人間工学的に開発された、

股開きなどの迷惑座りができないような新型座席が登場するとか。


このニュースを知ったこちらの国の方々は、

どない思わはるでしょうか。


「そんなこと、お金かけて開発するモンか?」

「なんで日本人は礼儀正しいのに、電車の中ではマナーが悪いの?」


と言う声が、聞こえてきそうですわ。

いえ、正確に言うと、

もう、ウチも正直そない思うてます。


日本人は、こちらの国の方のこと、

お行儀悪いだのナンなの言わはりますけど、

地下鉄では、皆座席譲らはりますし、

一コマ一人は当たり前ですわ。

見たら分かるやろ、っちゅう感じで。


より良い環境や条件のために、研究を重ね、

新しいものを作り出すのは日本人の強いところでしょうけど、

ここ(迷惑防止座席開発)は

「ものづくり」よりも

「ひとづくり」重視でいきたいとこですねぇ。