中国の、中医学。 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

雨上がりの土曜日は、晴れ。

なんとなく、休日の南京東路の歩行者天国へ行きましてん。


その道中の地下鉄二号線の車内テレビで見たニュースに、ちょっと釘付け。


「中国国内の、中医学の現状について、調査開始」(中国語字幕)


中医学。

新加坡でも肩凝りや健康維持で、大変お世話になりましたわ。

鍼や漢方、ほんま、いろいろ勉強にもなりましたし、

上海に来ても、クコやナツメ、ダングイなんかを蒸らして飲んでます。


ただねえ、新加坡では使い捨てが当たり前やった鍼も、

こちらでは…?

マッサージならどこでもあるけどなぁ…と、思っていた矢先のニュースでしたわ。


しかも「初めての調査」なんや…。

結果は、どう出ることやら。


ま、鍼打たんでも元気が出るように、土曜日に見てきた南京東路のホコテンの様子でも

ご紹介しましょか。


あれ?ワニの形がなんとなく違う、ワニ・ブランドの衣料店。

花壇やベンチでは、みなさん、休んだり、肉まんかじったり。


こんなこと、考えてみましてんけど…


ホコテンを往復する「観光車」。

片道2元(30円程度)。

ホコテンの端から端までで、昇降場はなく、「端」でUターンすると、

皆がジリジリと観光車ににじり寄り、乗ってる人が降りると、

「ワー!」と乗り込む。まさに、こちら式。

(もちろん、ウチらも乗りましたえ!!)

乗ったら、お姉さんが集金に回りますねん。


こんなこと、考えてみましてんけど…


人ごみの中も、警官さんがあちこちでパトロール。

安全な上海のためですね。ほんまに、ご苦労様です。

安心して、ホコテン観光できました。おおきに。

こんなこと、考えてみましてんけど…