期待に応えて。 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

正直、中国へ入国してから今まで、

特にサービス面、手続き面で、

良い意味で「期待を裏切られ」続けてますねん。


だって、中国ってゆうたら、お店でモノ買うても、

横向いて商品投げられるイメージ(実際に経験有)やったしね。


ところが、万博効果なんかしりませんけど、街は整然としてるし、店員さんはどこも親切やし、

清潔なトイレも多いし、唾吐く人は今まで見てへんし(新加坡で見たときは、がっかりやったけど)、

なんや、身構えて来たのに、拍子抜けですわ。


そんな中、こういう場面に出くわすと、

「これこれ。これやがなぁ~!!」という気持ちになりますねん。


■1.街角で椅子出してきて、往来を眺めるお婆さん。

こんなこと、考えてみましてんけど…


■2.壁の穴に竿突き刺して、洗濯物干す風景(新加坡にもあったなあ)

こんなこと、考えてみましてんけど…


■3.こどもの手をひくお婆さん、といいたいねんけど、

   この子供のズボン、股の部分が穴あいてますねん。ちょっとシャッタータイミング、ずれましたわ。

   「今でもあるんや!!」ズボンを脱がせなくても、排泄処理のできる子供用ボトムス。

   まだ肌寒い上海の朝、赤いお尻に目が釘付けになってしまいましたわ。

こんなこと、考えてみましてんけど…