Hello♪
野辺山から2週間、一歩も走らず、ようやく痛みも治って来たので、昨日は2週間ぶりにジョグ
まだ内腿に少し痛みある感じしてゆるくキロ7で走ってみた
ゆっくりでも汗かくとやはり気持ち良くてビールが美味しいね!
5月は野辺山が全てでした
さて、その野辺山の備忘録もラスト
68kmまではひたすら走って歩いての繰り返しで力を振り絞り、
68kmでゴールする人々を見送ってからは74kmまでほぼ歩き
もうそろそろ限界を感じていた頃
ロキソニンも効かなくなってきた
74〜79の馬越峠の登りはとにかく眠くて眠くて、
半分寝ながらフラフラ進んだ
意識も朦朧としていて、前に進むのがやっと
ようやく馬越峠を登り切った
昨年はここでリタイヤしたけど昨年より26分早い
まだ希望はあるかも!
と、エイドもコーラ一杯だけ飲んで下り始めた
でももうこの時には前腿を痛めていたようでスピードが出ない
昔は馬越の後でも5分半切って走れたのに、、
下りなのにまさかの歩いたところもあるくらい、とにかく脚が動かない
なんとか下り切って87kmへ
計算するお間に合うかも?!って、87kmエイドは寄らずにそのまま進む
ところがここ、私時計を見間違えていて、既に間に合わないことに気づいたのは89kmくらい
90で辞めるか迷ったけど、まだ悩む間もなく進んだ
90からのゆるい上り坂、どんどん抜かされていって気づくと周りに殆どランナーがいなかった
走りたいけど脚が限界で、気力はあっても走れない
収容バス来たら乗ろうと思いながらもなかなか会えず、結局97kmまで歩きリタイヤをエイドの人に告げた
もう収容車来ないかもしれないから近道でゴール行った方が良いですよ、って言われて近道でゴールへ。
これ、初野辺山と一緒だ(ーー;)
まさかまた97kmでリタイヤすることになろうとは。
荷物ピックアップして体育館の舞台裏更衣室に行くと、メダルをかけた人ばかり、中には途中抜かれた人もいた
脚は痛すぎて座れなくて、立ったままで着替えた
豚汁はもう具が無くてキャベツ足された汁を少し飲んだ。
そして車に乗ると一気に気持ち悪さが限界になり、後部座席に寝てひたすら唸ってた。
レース後の胃腸ダメージまで10年前と同じだなんて😭😭
そんな野辺山2024。
野辺山は帰宅ランだけで完走できるほど甘く無い。
とんでもないダメージ負ったけど、97kmまで進んだことは後悔は無い。
あと20分、色んなところで休んだのが無ければ、とも思うけど、あの時は限界だったから仕方ない。
また再挑戦するかはしばらく休んで考えます。
走ること以外にチャレンジしたいことあるしね
応援してくださった皆様ありがとうございました!