ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -38ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・


タルトタタン、挑戦してみました。
参考にしたレシピは栗原はるみさんの伝説のアレ

かなり前に、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で放送された
誰にでも失敗なく作れるレシピが出来るまで
何度でも作り直し、レシピを修正する。
試作を50回以上繰り返したタルトタタン。

その姿勢に感銘を受けて、定期購読するきっかけになった
栗原はるみ 『haru_mi』の本ですが・・・。

もう一度見たいなぁと思っていたら2014.10に再放送してたんですね。
見逃した~!
http://www.nhk.or.jp/professional/2011/1024/





リンゴをぐつぐつ。
煮ている時の香りはたまりませんね。




小さい型で作ったので、オーブン内でソースが溢れてしまったりして、
焦げが匂い移りしないか心配でしたが、まぁまぁの出来!

底のクッキー生地がもう少し食べたい衝動にかられたけど、
また挑戦することにしよう!


めざせ、50回!!

そこまでは無理ですが・・・σ(^_^;)


「とごる」という言葉、みなさんはご存じですか?

先月のゆりくまさんのワークショップでもちょっとした話題だった「とごる」

水の中に粉などを溶かして、その残りが底に沈んで残った状態が
まさに「とごる」なのですが、
これが三重県方言だったことに気付いたのは、大学生の時!

「お味噌汁、どごっとるからかき混ぜて~」

「え~どういう意味?わかんなーい。」

「じゃあ、この状態を何て言うの?」

「沈殿する!」

化学実験用語デスカー???
沈殿するとはまたニュアンスが違うんだけどな。
と感じてしまったエピソード。


だいたい方言だろうなと感じたら、標準語に言い換えて喋るようにしてますが、
この「とごる」にはあてはまる標準語がない・・・。

たまる、沈殿する
うーん?


三重テレビのアナウンサーさんの記事
とっても共感しました♪

と・ご・る
http://blg.mietv.com/item.php?d=556

タルトタタン

最近とっても気になるお菓子です。

NHK「グレーテルのかまど」でも紹介されていたのを見て
作りたいなぁという想いがふつふつと。

毎回テーマとなるスイーツに関連したエピソードや歴史、物語などを紹介しながら、
ナビゲーター役の瀬戸康史さんがそのお菓子を作るという番組。
毎度録画保存して楽しんでます。
(でもこの番組のレシピは私にとってはかなりハードルが高い~!)
タルトタタンレシピ


その番組で紹介されていた京都の「ラ・ヴァチュール」のタルトタタン。
今回のお正月の京都旅行で食べられるといいなぁと思っていたら、
なんと京都駅で願いが叶いました。(上の写真はそこでのもの)

JR京都駅の西改札を出てすぐのスバコ2F(実際には3F)にある
スペイン料理のお店「フィゲラス」です。
本当は時間があまりなかったのでテイクアウトしたかったのですが、その分は終了。
しかし店内で食べる分はあるというので大急ぎで食べました(笑)
飴色まで煮たリンゴは濃厚だけど、ほろ苦で甘すぎない絶品な美味しさです。


次の日(1月3日)家族で平安神宮に行った際、カフェでお茶してたら、
本店の「ラ・ヴァチュール」がその近くだということに気付き、
ミーハー心にお店見てこようと行ってみると、


お店、やってた!


お茶したばかりなので思わずテイクアウト。
中はゆったりとした空間で、ユリさんのシートも目に焼き付けましたよ。

これで2度楽しめることができました。


ラ・ヴァチュール|京都観光|きょうとあす by 婦人画報