ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -37ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・



節分は毎年恒例
地元津市ではおなじみ「福引き煎餅」を食べました。

恵方巻きより断然コレ!!


今回はあやうく買いそびそうだったけど、
母からもらって、ほっ!

小さいサイズです。
といってもかなりデカい。

いつも巨大なフォーチューンクッキーって言われてます。

大きさの比較にミジンコ置いてみましたが、
余計混乱しそうですね(笑)


さて、2015年の中身は・・・


金運お守り!


今年こそ、宝くじが当たるってこと??

期待しちゃうよーー!



2014年01月31
フォーチューンせんべい

2010年02月04日
福引せんべい 中身は・・・

2010年02月02日
三重県津市 「福引せんべい」
ps72

愛読紙LDK

今月号に
無印のアイデアがかなり載ってました。

私も数個は持ってるんですが(笑)

これをこう使うか~!!
ほほーっ!
なもののアイデアが多数あって
MUJIファンとしては、何個か真似したいです。

そろそろ新生活や引っ越しシーズンが始まると
MUJIに行きたくなる衝動。
この時期に再販しないかなぁ~?なものがあるので
期待したいです。
制作をお手伝いしている通販サイト
商品ページに掲載する資料として頂いたのが、コレ

image


「さらさらっと書いてきました~使ってください」って

う、上手すぎます!!
思わず二度見してしまうくらいの美文字(^▽^;)

これは「本鼈甲(ほんべっこう)」と書いています。

希少価値の高いべっ甲の耳かきなので
台紙には、印刷ではなくて一点ずつ手書きされるそう。
べっ甲の原料は日本に生息していないタイマイというウミガメの甲羅で
現在ワシントン条約で厳しく保護され輸出入すること制限されています。




やっぱり綺麗な文字が書けるっていいなぁ・・・と
思わず、ユーキャンに資料請求しそうになりました。

そもそも会社のお隣さんが書道教室なので、
真剣に考えてみようかな。