三重県津市 「福引せんべい」 | ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

二月に入りましたね。そして明日は節分!
みなさん恵方巻きなんぞ買いましたか?
いつからそんなの食べる習慣になったんだ?
我が家はまだ用意してませんが…。

その代わり「福引せんべい」を買いました。いや実家から貰いました。

ぽんより日誌。

え?知らないですか??

な~んて。知らなくて当然、ご安心下さい。
これは、我が町津市の名物のお菓子なのです。
すみません、最近お菓子のことばかりですね。(^▽^;)

この節分の時期になると市内のスーパーで販売される甘い三角形のおせんべい。豆まき用の豆の周辺に積まれています。
三重県のものかと思いきや、去年「秘密のケンミンSHOW」でこれが紹介された時、中国に駐在してる伊勢出身の同級生が見たらしく、
「今日TVで県民紹介で津は節分に福引せんべい食べるんやね。もうすぐ40になるけど今まで一度も見た事ありません。是非次回食べさせて」
とメールがきてました。

オットも十数年はここに住んでるのに、知らない、食べたことがない、とのこと。
そんな私もこれを食べるのは数年ぶり。

ぽんより日誌。
これでも一番小さいサイズですが・・・。
【追記】中サイズでした!

こんなサイズもあるのです。

縁起物、割ってのお楽しみ 津の「福引せんべい」 (中日新聞)

せんべいの中は空洞で、この中に縁起物の大黒さんや恵比寿さんの人形やコマなどが入ってます。
フォーチューンクッキーみたい?

食べる時期は決まってなかったはずですが、番組で、
「津市に住む三重県民は、節分に巨大な煎餅を食べる」
らしいので、明日の節分に食べることにします。(巨大じゃないけど)

さて、何が入ってるのでしょうね~?
また報告しまーす。

【おまけ】
ぽんより日誌。
遠くからチラ見すると、はてな(?)に見えるといわれます。