ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -13ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・



ドコモのiPhone SEに変えました!

って、私のではなく、母のですけどね。


シニア向けのスマートフォン、らくらくスマートフォン1世代目(F-12D)を発売と同時に持ち、70オーバーにしては、かなりのヘビーな使いこなし方をしていた母。
ラインもインストールして使っていました。




最近どうも「長文を打ってたのに消えてしもたわ~」とか、
「ボタンが押したのに効かないんさ~」とか
機種変更したそうなのを猛アピール。

5年目に突入しつつあるので、そろそろ変えてもいいかと探してみたら、かなり微妙な感じ。

同じモデルの新機種はすでに2年前のものだったりして、ほとんど進歩していないっぽい。

それなのに、データ通信だけは、Xi(クロッシィ)に変わってて、データ量も基本プランは200MBってすごく少ないのに、あっという間に上限に当たってしまいそう。
足りない時はオプションプランで増やせってこと?


うーーん、ならば別の機種か?と悩むこと数日。
ツタヤの格安スマホ トーンモバイルもかなり魅力的だったけど、‎アンドロイドって家族の誰も使ったことないし・・・

ええい、もうiPhoneじゃ!!

聞かれたときに答えられる、私と同じiPhoneにしておこうと決め、ドコモへ向かったのでした。


運良くベテランスタッフさんにあたり(←ここ大事)、すっごく丁寧に説明してもらって、できる限りの最低のプランを設定したつもりだけど、
やっぱり料金プランは高いのね。
母は、カケホーダイプランはどうしても外せないから仕方ないな。


最後、データの移し替えはご自身でと、横でサポートしてもらいながら移行。
スタッフが手を出してはいけないんだって。σ(^_^;)




早速、母からLINEラインがガンガンきます。(@Д@;

「前よりも使いやすくて、速い~!」とお気に入りの様子。

くれぐれも落とさなぬよう、カバーをプレゼントしましたよ。







ラーメンズ・片桐仁さんの個展、ギリ展に行ってきました。
先週終わったドラマ「99.9-刑事専門弁護士-」のパラリーガル役といったほうがタイムリーで分かりやすいかな。

その片桐仁さんが17年に渡り「何かに粘土を盛る」という方法で粘土作品を創作してきた作品群の展覧会。

片桐仁 不条理アート粘土作品展「ギリ展」





最近お気に入りの「イオンモール名古屋茶屋」での開催だったので、
近くに住む友人夫妻まで誘ってしまいました。


入り口を入ると、すでに渋滞がはじまってる様子。
作品ひとつひとつに説明がついていて、併用してオーディオガイド(YouTube)などもあるので、見ながら、聞きながらと、とてもゆっくりと進みます。

もう斬新な作品ばかりでスゴイの!!

多摩美大出身の片桐さん、初期から今に至るまで相当な結構な数の作品で圧倒されました。
どれも実用性は限りなくゼロに等しそうなのですが・・・笑

こういうものを生み出してしまう才能に惚れます、憧れます。


終盤あたりには、撮影OKな作品があったりと良心的。
なんだかんだで気がつけば、1時間は経過してました。
大きな美術館で鑑賞したようなくらいの満足感&疲労感です。



ドラマにも出てた「カレイPhone 6 Plus」




名古屋会場限定「鯱皮海老蔵」
エビフライがチラッと



外に出るとグッズ売り場がずらり。
散在してしまいそうなのをグッとこらえて、「粘土道」の作品をフィギュアにしたガチャガチャを1回だけしました。
やったんかい!


「蟹ボーイ」が出たよ


作品展で実物を見たのですが、触れなかったので
なるほど~こうなってるのかと感無量でした。


7/3(日)までやってるので、名古屋近郊のかたは、ぜひ!
その次は、京都、広島、高知のイオンモールで開催予定です。


気になっていた吹上の食パン専門店

「よいことパン」のパン!

ゲットしました。

売ってるパンは食パンのみという潔さ。

楽しみ楽しみ。


この紙袋、持ってるとなかなかのインパクトです。

立ち寄ったお店でも「これどこにあるんですか?」と声をかけられました。

-------------------


取り急ぎここまでの記事をアップしたので、その続き。



地下鉄桜通線「吹上駅」の近く、環状線沿いなので、場所もわかりやすく、車でも地下鉄でも行きやすいです。

前日に電話予約していたので、希望の時間に受け取れましたが、当日だとこのように焼き上がり時間に合わせて待っている方、数十人。
混雑してると整理券も配られてるようです。

当日の予約はできないので、
ぜったい買うと決めてるならば、前日予約!必須です。


そして今回買ってきたのがこちら





パンは砂糖をバターを使わずに、みりんと太白胡麻油を使って焼き上げられたもの。
玄米も入っているので、風味とともに食べごたえまでアップします。

小ぶりに見えますが、一般的な食パン一斤分と同じボリューム。

耳までおいすぃ~!



母のリクエストで「よいつぶあん」も!




井村屋のチューブの「つぶあんトッピング」でいいんじゃ??
とも思ってましたが、お土産にはとっても映えますね。σ(^_^;)



可愛いし、味も好みなので、「よいことパン」また買いたいです。
名古屋の隠れたおみやげとしてもいいかも?