ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -14ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

梅雨に入り、アジサイがきれいな季節になりました。

会社の近くのアジサイ、色とりどりです。


昨日の写真ね、今日は雨・・・


我が家のベランダガーデンのアジサイはこれから。


2年目のアナベル



がんばれ3年目



実家に行ったら同じ株で買ったアナベルはこんなに大くなってました。
なんだこの違い!
やっぱり地植えは違うのね。




ポンポコリン



2年前はあんなにドライフラワーに奮闘してましたが、
去年はコツをつかんでほぼ失敗なくできるようになりました。

今年もきれいなドライフラワーができるとよいなぁと気合十分です。



こんな苦労してたことも今となってはいい思い出。
素揚げアジサイヽ(;´Д`)ノ 未だに友人に言われます。
アジサイ ドライフラワーへの道
アジサイ ドライフラワーのリベンジ
アジサイ ドライフラワーコレクション(1)
アジサイ ドライフラワー失敗コレクション(2)柏葉アジサイ編

最近スマホのアプリで使ってよかったと思ったもの。



ドコモ「dマガジン」


有料のアプリってほとんど使わない主義なのですが、
渡辺直美さんのCMが印象的だった「dマガジン」
初回31日間無料でお試し後、
あまりにコスパが良くてつい継続してしまいました。


  • ドコモユーザー以外も使ます。

  • 1つのアカウントで最大5台まで読むことができるので、家族でシェアすることも可能。

  • スマホやタブレットはもちろんのこと、パソコンからも対応。

  • 現在(2016.6月)は160誌以上の雑誌が読めます。



週刊文春、週刊新潮をはじめとする総合週刊誌、名だたる女性ファッション誌、
ライフスタイル、エンタメ趣味などなど。

これが何を読んでも月額432円(税込)ですよ、奥さん!


正直これで雑誌業界は儲かるの?と思ってしまいますが、
アクセスページビュー数に応じて金額が出版社に対して支払われる仕組みなので、
こういう形でも利益をあげてるようです。

市販されている雑誌と全く同じ内容というわけではなく、dマガジン用に編集されていますが、
気になる記事はほとんど抑えていると思います。
でもあの某アイドルグループとかは切り抜きグレーだったりしますけどね。
裸のお姉さんもないですよ。キッパリ!



雑誌は大好きなので、現在定期購読してるものありますし、
書店やコンビニで気になった特集記事などあるとつい買ってしまったり。
そんな私にとっては、手軽にデジダルメディアで見る手段が増えたのはよいことだと思います。

久しぶりに「鉄道ファン」を見たけど内容濃かった~。

明らかに書店に行っても絶対に手に取らない雑誌ってありますよね。
そこらへんを試せるのも嬉しい。
オットは女性ファッション誌を見て
「なんじゃこのボリュームは!」と
軽くカルチャーショックを受けてましたけど。


そして本当に欲しい雑誌はこうして買っちゃうけどね。



もっぱらお風呂で読むんです。





ホテルの中庭からの富士山


GWの前半に富士山周辺までお出かけしました。という話。
(いまさら)


今までは新幹線や高速からチラッと見えればラッキーだと思ってましたが、
やはり迫り来る富士山はすごいですね。
どこから撮ってもフォトジェニックです。


本栖湖近くで開催されてた「富士芝桜まつり」はちょうど見頃で、
お天気もよくて桜と富士山とのコントラストが最高でした。



河口湖付近を通ったとき、もしかしてこの時間に例の特急が止まっているかも?
とすぐさま河口湖駅を時刻表を検索。

なんて運がよいの!!!私。


いましたよー!富士山ビュー特急




富士登山電車も!!



たまらーーん!(≧▽≦)


競演パチリ


もういいって?




ん?NEX??登場?


なぜここに「成田エクスプレス」?
もしや長野電鉄みたいに払い下げ?と思いきや、

平成28年6月26日までの土日祝日、成田空港~河口湖間を走らせてるそう。




1往復ですが成田から一直線で来れるのはすごいなぁ。
外国人観光客がどやどやと降りてきましたよ。

そして富士山ビュー特急を見るやいなや、

撮る撮る撮る!


富士山に映えますね~。


駅前駐車場は電車がバッチリ見えるいいポジションでした。