重要文化財 茶室「光華」にて
「重文わかる茶会」
を 開催します。
令和元年
茶会の舞台はまさに新元号に相応しい
皇室ゆかりの東京都庭園美術館の茶室
重要文化財「光華」です 。
「重文わかる茶会」と題し
日本で初めて、茶会を知るための茶会
を実施します。
実は「茶道」の真髄は「茶事」であり、
現代なら「茶会」の中にあります。
そこでこのワークショップでは、
そもそも「茶会」とは?
というお話しからお菓子の食べ方、
蹲(つくばい)での身の清め方
などを体験していただき、
最後に躙口(にじりぐち)から
小間に入って抹茶とお菓子で
一服していただきます。
まったくの初心者の方でも、
これで「茶会」が"十分わかる"のでは
ないかと思います。
一席たった8名という贅沢なひとときを
ご用意いたしました。
皆様のご応募をお待ちしております。
第一回「重文わかる茶会」
日本初!茶会を知るための茶会
【日時】
2019年5月19日(日)
第一席 10:30~11:30
第二席 11:30~12:30
第三席 13:30~14:30
第四席 14:30~15:30
第五席 15:30~16:30
【定員】
一席 8名(定員に達ししだい締め切り)
【場所】
東京都庭園美術館
重要文化財 茶室「光華」
〒108-0071 東京都港区白金台5-21-9
【参加費】
1名様2,000円
※参加費とは別に美術館への入場料
(展覧会入場料又は庭園入場料)が必要です
【講師】
§section
沼尻 宗真
海老澤 宗香
【講座内容】 60分
①立礼にて
スクリーンを用いての座学
・茶会とは
・マナー、持物など
②広間にて
菓子の召し上がり方
③露地にて
蹲踞のつかいかた
躙口から入室し
④小間にて
薄茶一服
・茶会を学ぶ場ですので、
初めての方もお気軽にご参加ください。
・懐中物の用意が無くても結構です。
・ハンカチをご持参ください。
【申込方法】
東京都庭園美術館HPの
申込みフォームよりお申込ください。
注意事項
・参加は中学生以上とさせていただきます。
・お電話、FAXではお申込できません 。
・キャンセル待ち及びお時間の変更はできません。
・当日欠席される場合は、開始20分前までにご連絡ください。
・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。
・アクセサリー類は外してご参加ください。
お問合せ先
東京都庭園美術館 事業企画係 茶会係
Tel 03-3443-0201 Fax 03-3443-3228
E-mail:info@teien-art-museum.ne.jp