【146飼猫】カルチョポリ裁判のその後~スクデットの行方編 | 【サッカー】ビアンコ猫のダメ人間妖精所【ユベントス】

【サッカー】ビアンコ猫のダメ人間妖精所【ユベントス】

ユベントスとフットボール・サッカーについて、理屈バカがつらつらと書き綴るブログ。
毒がもれる舌はご愛嬌(笑)

そろそろ不定期刊パストーレ通信が読みたくなってきませんか?(笑)
か、書きたいだけじゃないよ?(汗)

ユーヴェ会長:「スクデット返還を求めよう」
スキャンダルによるタイトルはく奪の撤回を要求
2010/10/28 8:32:00
ユヴェントスのアンドレア・アニェッリ会長は27日、取締役会でカルチョーポリ(不正スキャンダル)によってはく奪されたタイトルの返還を求める用意があると語った。ユヴェントスはセリエB降格へとつながった2006年発覚のスキャンダルで、2004-05シーズンと05-06シーズンのスクデットをはく奪されている。
「問題の年においてクラブが正しかったと確実になれば、タイトルの再授与の要求を進めることができる」
「ナポリでの(スキャンダルに関する刑事)裁判の進展がまず一つ。そしてもう一つは、(インテルに授与された)06年のスクデットのはく奪要請をしたことだ。我々はサッカー連盟から、近いうちにこの件に関する回答を得られるという十分な保証を手にしている。自信を持って待とう」
一方で、アニェッリ会長は「我々のファミリーの考えはまとまっている。私と従兄(で親会社社長)のジョン・エルカンの考えは一致しているよ」とコメント。また、新たに取締役となったマロッタGM(ゼネラルマネジャー)とパヴェル・ネドヴェド氏については、次のように信頼を表している。
「昨シーズンは100年を越えるクラブの歴史において、最も荒れたシーズンの一つだった。しかし、私がクラブに加わったことで、我々は3つの観点について熟考してきたんだ。まずはマロッタの加入によるマネジメントの強化。そして(ルイジ・)デルネーリ監督の就任よるテクニカル部門の強化。それから、取締役の改革だ。実際に今日、マロッタとネドヴェドの取締役入りが提案されている」

また微妙な話題を。
正直、放っておきたい気持ちもあるのですが、性格的にはハッキリさせておきたいところ。
判決がひっくり返るならもちろん返還して欲しい。
でもケチの付いたタイトルに興味がなくなってるのも本音。
書類上の処理がどーであれ、04~06のユーベが強かったのは現実だったと思います。
あと、インテリスタ的に0506のスクデットをもらってどーなんだろ?
個人的にはチャンピオンズリーグのマルセイユと同様、ペンディング(王者不在)でいいと思う。

クラシッチへの処分は軽かった?
スポーツ判事:「初犯だから最低限の処分にした」
2010/10/28 8:46:00

言いにくいことですが、、、件の2シーズンよりボローニャ戦の方がウチ寄りの判定だった気がする。
それでもドローなわけですが(苦笑)
ってゆーか、こんなのイチイチやってたら凄いことにならないのかな?
シミュレーションの度に2試合以上出場停止?
それでPKを得たら?
それともそのPKを決めたら?
もしくはそのゴールが勝ち点に影響したら?
現実的には2個目みたいだけど、1個目の状況はいくらでもあるから審判の技量次第。
ホントにVTR判定を導入して欲しい。
こんなのプレーが切れてる10秒以内に判定できると思うんだけど、、、


でわでわByeByePOOヽ(`▽´)/