【69回猫】日本代表の監督交代について~完全版 | 【サッカー】ビアンコ猫のダメ人間妖精所【ユベントス】

【サッカー】ビアンコ猫のダメ人間妖精所【ユベントス】

ユベントスとフットボール・サッカーについて、理屈バカがつらつらと書き綴るブログ。
毒がもれる舌はご愛嬌(笑)

マウスもPCも不調なので、とりあえず日本代表をやっつける。
まぁ、滅多に日本代表について書くこともないのでお付き合いください。
途中で心が折れても仕方ない長さですが(苦笑)



【監督辞任とメディア】
昨日も帰りの電車で知り合った代表戦帰りのヒトと話したんですがw不満大爆発でした(笑)
拙者的には勝ったのに「辞任を求める」最近の風潮にびっくりデス。
この意見が大勢なら、駄メディアの報道姿勢はナンセンスもいーとこってことですよ。
ついに日本もここまで来たか、、、と(涙)
サポーターはそこまでバカじゃないの鴨。
当然、「なんかの大会でベスト4」ってのがどーゆーものかは言わずもがな。
「こちら側」が無知で、「あちら側」が高い次元で話しているから「イミワカラナイ」ならいいんですけどね。


【監督交代それぞれの視点】
ぶっちゃけ「どーでも」ってのが拙者の本音。
ちゃんとした監督が来るなら「新監督」に興味はあるけど。


サポーター「交代」を望んでる体で話を進めます。
とにかくメンバーもアプローチも固定されて、なを期待を抱けない現状に「NO」


ビジネスで考えれば、岡ちゃんは辞めたくないハズ。
(叩かれるのはキツイけど、ビジネス的に)


サッカー協会も代える気はないでしょ。
代わりを見つけらんないし、そもそも選ぶ方も選ばれる方もレベル的に変化は望めなさそう。
政治的にはそのドタバタ自体を避けたいし。
(3戦全敗よりなお悪いのか聞いてみたいw)



【監督交代のタイミング】
タイミング的には最悪ですよ。
契約って基本的に夏基準だから。
そんなわけで、今残ってるのはある意味ホントの残り物(笑)
でも、元々目標を達成できないと思ってるなら今より悪くなることはないですよね?
本番まで半年を切っている状況も、良くはないけど同じくどーでもいい。



【監督交代のライン】
この場合、今と比べてどーなるかなんて瑣末なことです。
とりあえず今の状況をどー見るか。
どのくらいの確率で3戦全敗すると思ってるか。
もっと具体的なラインだと決勝トーナメントに残れるかどーか。
進めそうなら続投だし、まず進めないなら交代。
グループリーグ敗退が濃厚だと思っているなら交代派ってことで。


言い換えれば、今より悪くなる確率が上がっても、目標達成の可能性が上がるなら交代。
例えば、現状で「崩壊:維持:達成の割合が1:8:1」だとして、それが「5:1:4」になるなら大歓迎ってこと。
現状維持じゃ敗退濃厚ってのが前提になってますが、タナボタじゃないベスト16ってそんなレベルだと思う。


あ、目標はベスト4だっけ?w
その確率で判断すると、、、(自重)



【監督交代の効果】
昨シーズン後半のレアルマドリーを例に出すまでもなく、監督を代えた途端に激変するなんて枚挙に暇がない。
極端な話、開会式と同時に交代でも全然OK。
良くも悪くも劇的な変化が起こりうる。
「完成度」なんて気にしないし、ましてやこのレベルで完成度とか言っても始まりません罠。
監督交代ってそのくらい大きな効果があります。

ちなみに「クラブと代表は違う」って意見はあんまり説得力ない。
確かオーストラリアがヒディンクを呼んだのもプレーオフ直前だったよーな。


はぁ、去年のボルドー戦から13戦して3勝2分8敗のどこぞのビッグクラブも何とか、、、(爆)
あ、コパ・イタリアでも負けたっけOrz



【後任監督】
うーん、とりあえずファンデ・ラモスとかシュスターでも呼んでみますか?
エリクソンでもビクトル・フェルナンデスでもマルセリーノでもブルーノ・メッツでもウリエでも誰でも。
雑な言い方ですが、ホントは代わりなんていくらでもいるんですよ。
まぁ、未だかつてサッカー協会が監督探しを頑張ったって話は聞いたことないけども。


ちなみにヒディンクは6月までロシア代表監督だけど、ロシアがワールドカップに出れないから契約的には引っ張れます。
手取り年俸700万ユーロも日本サッカー協会なら出せるでしょ。
なんせ世界でも有数の金持ち協会なんだから。
でも、拙者は候補に挙げませんよ?
だって、ウチの監督候補だから(笑)
いや、どっちみち6月で契約切れるならいーのか。



【日本代表の見方】
「みなみけ」
的な視聴をお勧めします。
ヲタはこれで分かるよね?
「過度な期待は・・・」ってヤツですよ。


そー考えると、大会前は全然知らなかった選手が活躍しるのと同じよーに、いい話的に見られる気がする。
「クールランニング」とかモーグルで入賞した遠藤尚選手みたいにさ。
なんか具体名を挙げると失礼っぽくなった(笑)


でもここで問題になるのがファンを含めたスポンサー関連。
で、応援するファンと批判する権利と回りまわったマネーとハート的なことに書き出したら容量が。。。自重。
当初はピッチ上のことについても書く予定だったんだけど既にこの長さ(爆)



【反省】
この書き方だと、どーしても上からって感じになるのが問題。
分かり易くしよーと、説明的に書くとこーなっちゃう。乙。
文字を削って文を短くすると、思ったことも大幅に削らなきゃいけない。
これが出来れば苦労はないんだけど、構想の時点からは既に大幅に削ってるからさ。
貧乏性で一度文として書いてしまうと、それをお蔵入りにするのは結構悔しい。
あとは読み手を信用できればいいんですよね。
その辺も書き手の課題Orz



【閑話休題】
「日本サッカー偏差値52(著:杉山茂樹)」
なる本がある。
今回は中身を読まなくてもタイトルだけで事足りる。
簡単に言うと、ジャイアントキリングを「起こす」には偏差値55が必要って内容。
まぁ、概ね納得ですよ。
選手だけでなく、ファン、メディア、文化として、日本サッカーの偏差値がいくつだと思うか聞いてみたかったんだけど。。。

タイトルがうろ覚えだったから検索したら↓
ブログ発見↓
杉山茂樹のBLOG

絶望した!
ほぼ同じこと書いてるやんけ!
書く前に知ってればコピペとか、せめて意見違うとこを修正・注釈で済んだのに。。。



でわでわByeByePOOヽ(`▽´)/