web内覧会の中で書き忘れたことがあったので忘れないうちに書いておきます。
間取り紹介やらで宣言しておりますが、チャシロ宅は2階にお風呂がある。
2階お風呂についてはあれこれ考えたのだが、その中で、2階お風呂のデメリットに「老後・介護に不向き」というのを挙げていた。
まぁこれについては仕方ないというか、そこを突き詰めると平屋最強!!という回答に行き着くだけというか。
ただ我が家はこのデメリットに対して「万一の場合に備え、1階にお風呂を設置できるスペースの確保をした」と言っておりました。
それがどこなのかと言いますと、先日ご紹介したリビングクローゼット&パントリーになります。
間取りはこれね。
まぁそんなに潤沢なスペースじゃありませんが、お風呂と洗面所ならなんとか突っ込めそうというところ。
このことは積水ハウスの設計にも相談しまして、
「そのようなリフォームをされる場合、給水についてはそこまで問題にはなりません」
「一方で排水については基礎に穴を開けて工事する必要がありますので、その作業がなかなか大変(高額)になります」
とのことだった。
なので万一に備え、予め基礎に穴を開けて排水管を設置しておいてもらうことにした。
図面でいうと青丸あたりにお風呂用と洗面台用を想定して2つ。
家の基礎工事の時に他の場所と一緒に施行してもらってます。
もちろん今は使われておらず、使う必要がないことを願ってる排水口。
ちなみに長期間使用しない排水口なことから「臭いが上がってくる心配がある」とのことだったので排水口にキャップをしてもらってます。
あと、当初想定してなかったのは階段の間取り変更で出現したリビングクローゼットの柱。
柱があるので必然的にこっち側が洗面所の予定だが、リフォームするならこの柱を上手くかわしてやる必要があるなぁ...と。
これもいらない心配になればそれでいい話なのだが。
ただまぁ冷静に考えると、スペースがある=1階お風呂の間取りにすることは可能だったことを意味してる。
それでもLDKの広さ、1階に大きな収納、便利な洗濯動線といったメリットを考えると2階お風呂を選んだ価値は十分あったと感じる。
このあたりについてはまた住んでみた感想でもそのうち書こうかなと思います。