水まわりの話の流れでお風呂の仕様についても書こうと思ったのだが、そもそものところで重要ポイントがあったりする。
チャシロ宅はLDKは1階、なのだがお風呂(+洗面所)は2階、という間取りになっている。
この間取りについては結構悩んだ。
そして同じような間取りの方々のブログなんかをいっぱい参考にさせていただいた。
なんせお風呂とLDKが別フロアという家に住んだことがないものだから、想像が難しい。
でも2階お風呂って考えたことがなかっただけで、メリットデメリットを比べて考えたら
「案外ありちゃうかな?」
という結論に至った。
そんな考えたことを書いておこうと思う。
先ずは2階お風呂で調べたら出てきたメリットデメリットを羅列してみる↓
【メリット】
①1階を広くできる
②2階で洗濯動線を完結できる
③プライベート空間を2階に集約できる
④窓を開けてお風呂に入りやすい
【デメリット】
❶2階が狭くなる
❷1階に手洗いが必要になる
❸1階の間取りに影響する
❹水圧が弱くなる可能性
❺水漏れのリスク
❻老後・介護に不向き
❼売りづらい
圧倒的にデメリットが多いという衝撃的な結果。
そら世の中には1階風呂の方が多くなるはずやわ。
まぁでも一つ一つについて
「チャシロ宅ではどうなんだ?」
というところを考えていった。
【メリット】
①1階を広くできる
チャシロ宅が2階お風呂を採用した最大の理由。
お風呂が1階にないことで、【お風呂+洗面所】の面積を他のスペースに利用することができる。
チャシロ宅では
「LDKはできるだけ広くしたい+1階にも収納を大きく取りたい+家の形は総2階がいい」
というような要望が間取りにあったのだが、2階お風呂ならこれらを達成することができた。
②2階で洗濯動線を完結できる
付随的なメリットだがこれも魅力的に感じた。
洗面所は2階になるので、もちろん洗濯機は2階に設置される。
チャシロ宅は1階庭に物干しスペースを十分取れる程の場所がなかったので、物干しは基本2階ベランダになる。
また共働き世帯なので部屋干しも活用しまくるが、1階LDKにはあまり部屋干ししたくなくて、部屋干しスペースも2階に設置した。
そして衣類の収納場所は2階のクローゼット。
なので洗濯→干す→収納を2階だけで済ますことができるのは大きなメリットに感じた。
③プライベート空間を2階に集約できる
チャシロの実家は玄関入った正面に洗面脱衣所(扉なし!)があるというなかなかアグレッシブな間取り。
いつもという訳ではないが、洗面脱衣所が人目に付きやすい場所というのはなかなかストレスがあった。
なので気兼ねなく使える場所にお風呂や洗面所があるのはありがたい。
④窓を開けてお風呂に入りやすい
入浴中に窓を開ける習慣がないチャシロ的にはたいしたメリットではないが、一応メリットになる。
【デメリット】
❶2階が狭くなる
これは仕方ない。
【お風呂+洗面所】のスペースが2階面積を圧迫することになる。
でも総2階の家の形を目指した場合、むしろお風呂を2階にした方が収まりがいい間取りになると思う。
現にチャシロ宅はお風呂を2階にすることで総2階にしやすかった。
❷1階に手洗いが必要になる
洗面所が1階にないので別に手洗いがないと色々と不便だと思う。
でも、お風呂が1階だったとしても2階には独立した手洗いを設けたいと思ってたので、チャシロ宅は手洗いが余分に必要になるということではなかった。
❸1階の間取りに影響する
水まわりが上下階に分散されてしまうので、それぞれの設備位置を上手く集約できないとコストアップにつながっていく。
あと、パイプスペースの関係上、2階お風呂の部分は床を上げるか1階部分を天井下がりにする必要がある。
床を上げるのは正直避けたいので、1階の天井下がりで対応する方がベターだと思う。
つまりは1階に余計に天井下がり部分が発生する。
チャシロ宅ではこの天井下がり部分をトイレ+手洗いの空間に当ててあまり気にならないようにした。
❹水圧が弱くなる可能性
給湯器がエコキュートのような貯湯式で起こる場合があるらしい。
これについては高圧タイプを選べば回避できるそう。
チャシロ宅はエコジョーズ(瞬間式)なのでそこまで心配しなくてもよさそう。
❺水漏れのリスク
まぁこれも致し方ない。
でもリスク自体は1階お風呂でも同じだとは思うし、2階風呂特有の問題ではないとも思う。
ネット意見では
「むしろ2階からの水漏れの方が早く気付くことができる」
というようなポジティブな意見もあった。
❻老後・介護に不向き
生活が1階だけで完結しないので心配な点ではある。
でもこれも、お風呂がどこにあろうとも2階以上の建物なら起こる心配だと思う。
こんなこと言い出したら平屋にするしか対応できないんではないかな、と。
まぁでも万一のことを考えて、チャシロ宅では1階にお風呂を設置できるスペースだけは確保しといた。
❼売りづらい
世の中に2階風呂が少ない時点で人気がない間取りなのは致し方ない。
まぁそもそも売るつもりで建ててはないので心配し過ぎても仕方ない点かな、とは思う。
なんていうことをつらつらと考えると、チャシロ宅では2階お風呂のメリットは十分享受できそうで、デメリットについては対処・納得できる部分が多かった。
なので最終的に2階お風呂の間取り採用に踏み切った。
でもほんとに色んな人のブログや記事なんかを参考にさせてもらったおかげで踏み切ることができた。
なのでこういう体験を還元したいな、と思ったのがブログを始めた原動力だったりする。
チャシロの拙いブログもどこかの誰かの参考になればいいな、と思いながら引き続き書いていこうと思います。