今年はから梅雨!?
と思いきや、しっかり雨が降ってきました。
今の現場へはバイクで通っているので、
暑い時期の雨は楽ではないです
国保は年額を10回で分割しているので、
計算すると追加納付が必要との事
例えば分かりやすく年額が100万円とすると、
10回分割納付だと、1期の納付は10万円になります。
100万円を12分割すると、一ヵ月辺りは83333円。
4~6月迄市の国保に加入したので、
3か月分で249999円。約25万円になります。
1期の10万円は支払い済なので、
差額の15万円を支払ってください。
こうなりました。
たった3ヶ月の加入で、
歯のメンテナンスに1回しか行っていないのに、
25万円の国保支払い
固定資産税の支払いはまだ納得がいきますが、
今回の支払いはとても嫌です。
見誤りのツケ。
市の国保。
一体どうしてこんなに高いんだろうと考えました。
高齢者が病院に通うのは大切な事です。
長生きできるのも良い事です。
自治体も頑張って健康寿命を伸ばす様々な工夫をしていますが、
医療費が高すぎるのですね。
ICUでは時に一泊100万円位の医療費が発生します。
高額医療になるので、患者さんの負担は上限があります。
そこで、より病院の利益になりやすい医療行為が選ばれていました。
看護行為ひとつも加算、加算。加算が取れるからやる。
夜間救急外来では、
搬送依頼はどんな案件でも断らない様にと言われていました。
でも、病院側もこうやって取れる所は取って行かないと、
職員の給料が確保できないんですね。
新しい機材も必要です。
ちょっと油断すると赤字になってしまいます。
医療従事者には手当てを厚くしてあげて欲しい。
でも、国保の運営はこうなってしまいます。
大家さんは、現場ばかり入っていてもダメで、
色々勉強しなければならないですね。
気持ちを切り替えて、国保は潔く支払い。
先を見ていきます。
最後に、今日のにゃんこ
りとら君です。
抱っこされています。
何とも眠そうな顔。
1時間この状態で寝ていました。
りとら君、かわいすぎます あ~かわいい。癒しです。
昨日は、下のポスターにいる《new face》
の茶白猫を抱っこさせてもらいました
りとら君にそっくり。大きさも同じ位かな。
猫に癒され、また現場頑張ってきます