水冷服アイスマンを使ってみました | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

昨年あたりから目にすることが増えてきた水冷服。

先日のマンションリフォームが暑くて暑くて。

思い切って、水冷服を購入しました!

 

主流のアイスマンシリーズです。

PROとPROXの違いは、この袋の違いで、

Xは大きな保冷剤やペットボトルも入ります。

PROは、ペットボトルや小さい氷用です。

昔、バイクの耐久レースで、

このパックと全く同じ素材で、

走行中でも水分補給が出来る物を使っていた事があります。

 

このパックもオプションで水分補給が出来るホースが販売されていて、

ほんとに同じ。そこから来ているのかなと思いました。

image

背部はこんな感じでチューブが張り巡らされています。

バッテリーは「タイマー付き」と書いてありました。

一体何の事かと思ったら、

 

☆ポンプの連続作動

☆20秒作動、45秒停止

☆20秒作動、1分30秒停止

 
の切り替えが出来る様です。
 

保冷材は、右側の白いのが標準で付いています下矢印

蓋が付いていて、自分で中に水を入れて凍らせます。

でも結構厚みがあるんですね。

 

自宅にあった一般的な保冷材もパックに入るので、

比較使用してみました。

実際背負ったところ、

ポンプが動いていないと背中がひんやり少し冷たい感じ。

ポンプを動作させると、

『うわあ~っ!』と思う位ひんやり冷たい感じが体幹を駆け巡ります。

 

空調服には無い、水っぽい独特の冷えで、

自宅の室内だと鳥肌が出た程です。

更にバイクに乗ると、驚くほど涼しいですびっくり得した気分になります。

 

薄っぺらい自宅の保冷材は、車の運転も出来て動きやすいですが、
白のボトルよりも早く溶けます。
白のボトルでも、、暑い時は2時間程で溶けてぬるくなりました。
 
冷たい間は本当に快適なのですが、
一旦解けると、良い感じはしませんでした。
結局小さなクーラーボックスに3個保冷剤を持って行って、
それで1日やり過ごせた感じでした。
保冷剤を入れ替えるのも手間です。
でもバッテリーは長持ちで、1個で1日使えています。
 
腋窩(脇の下)の近くを冷やせるのがいいですね。
背中を冷やすのも、体温を下げるのに絶大な効果があると思います。
熱中症予防にはとても良いと思います。
 
チューブの中を冷水が通るので、結露が発生して、
下に着用しているシャツはかなり湿った感じになります。
image

空調服を兼用するとより涼しいと思いますが、

重くなりますね。

 

なにより粉塵が舞うリフォームでも

水冷服なら気にせず使えるのが良さそうですね。

 

分かりやすい様にリンク張っていますが、

決して回し者ではありません爆  笑

 

 

近畿地方も梅雨入りかな。

今日も頑張ります。

 

 

最後に、今日のにゃんこラブラブ

れん君です。

ワニャナナヤ、、、何やらおしゃべりしています爆  笑