昨日は久しぶりに良いお天気でした![]()
バーグマンのタイヤを交換する事にしました。
前後手作業です。
フロント
シンコーと言うメーカーのタイヤが付いていました。
自転車によく使われているタイヤメーカーです。
見た目には溝があるのですが、ひび割れだらけです。
外します。
フロントフェンダーを外さないとタイヤが取れませんでした。
フェンダーも汚れていたので丸洗いです![]()
赤い器具(ビードブレーカー)を使って、ミミを落とします。
タイヤが外れました![]()
エアバルブ、空気を入れる時に真っすぐで入れにくかった様なので、
今回はL型のバルブについでに交換します。
取り外したフロントタイヤと、新しいタイヤです。
ティムソンのストリートハイグリップです。
風格が全然違いますね。
エアバルブを交換して、新しいタイヤを組み込んでいきます。
タイヤがハマったら、ビード部分をホイールに密着させる作業です
このタイヤはとてもビードの上りが悪かったので、
エアバルブのムシを外した状態で、
コンプレッサーの高圧から直接エアー注入しました。
リフォーム道具がここでも大活躍です。
大きなバイクは、真面目にホイールバランスも取ります。こちらも手作業です。
フロントタイヤ交換完了!
続いて、後(リヤ)タイヤです。
こちらは即要交換レベルです。
後タイヤを外すには、マフラーを外す必要があります。
バーグマンは、サイレンサーの根元からスポッと外れるので簡単。
フロントタイヤと同じ手順でタイヤを外し、
新しいタイヤを組んでいきます。
後ろもL型バルブにしました。
リヤタイヤも交換完了です!
引き締まってカッコいい![]()
最終チェックし、試乗して完了。
今回交換のきっかけは、
パパさんがショップで交換してもらおうと思い、費用を聞いてみたら31000円だった事からでした。
相場を調べてみると、タイヤの種類にもよりますが25000〜39000円の様です。
今回のDIY交換費用は、
タイヤ ティムソンストリートハイグリップ
TS660
前110/90-13→¥5720
後130/70-12→¥5951
L型バルブ ¥110✖️2個
古タイヤ処分料 新品タイヤに込。
合計 ¥11891 でした。
DIYタイヤ交換、これまでに何度も失敗しての今です。でも何事にも好奇心を持ってやってみるのは良い事だと思います。
手作業は丸半日時間を取られますし、
頻繁に交換する訳ではないので、ちょっとしたコツなど、勘が鈍っては思い出しの繰り返しになります。
バイク屋さんの早くて正確な作業は、
沢山の時間を費やしてこられた経験からの結果。
ショップの工賃は妥当なものである事だと感じます。
リフォーム屋さんに似ているなと思います。
今日のにゃんこを載せようと思ったら、写真が15枚までしか載せれないそうでいっぱい![]()
我が家のひなちゃん、元気にしていますよ🐈














