先週のマンションリフォームの一部です。
ちょっとした補修ばかりなのですが、
自分でDIYする事で格安で直る事ばかり。
まずはユニットバスの浴室扉。
扉が外れた状態になっていました![]()
しかも気持ち悪さを感じる凄い汚れでしたが、
ハウスクリーニングでピカピカになりました![]()
この扉外れ、補修は簡単で、
自分でやらなきゃ勿体ないです。
よく見ると、金具が取れているだけ。
ホームセンターで同じ様なサイズの金具を買ってきて、、、
レールを中に入れてビスで止めるだけでした。
かかった費用15円。
続いては水漏れしている水栓。
パッキンの交換をします。
右が100均で売っているパッキン。
左が三栄水栓のパッキン。
値段は右が110円、左が150円位。
つい100均に手が伸びそうになりますし、
実際私も使ってきましたがやはり!
きちんとした水道メーカーのパッキンの方が長持ちします。
次に水漏れが起こる迄の期間が長いです。
この水栓、もう30年以上使われています。
水栓ごと交換するのが非常にやりにくい設備で、
ハンドルも新調する事にしました。
こちら各600円位です。
古いハンドルを外して、
パッキンも新しくしていきます。
モンキーレンチと、
+、-のドライバーと精密ドライバーの-があれば簡単に交換できます。
ついでに、真ん中の「パイプ」(蛇口)も交換します。
上の画像では綺麗に見えるので、
えっ?交換するの?と思われた方もおられると思います。
よく見ると、パイプの根元、錆びていますね![]()
先日、パッキンを交換しても水漏れが直らない症例があって、
パイプを新品に交換したらあっさり水漏れが止まった事があったのです。
外観上変形はなく、
よく見ると、パイプの「サビ」が原因でした。
経験からくるものですが、
パイプも安いものですし、パッキンごと新品交換しました。
ハンドル、パッキン3か所、パイプ、全て新品交換。
漏れもピタリと止まり、ハンドルの感触も良くなりました![]()
この水漏れ修理、
ハンドル約600円×2個、
パッキン150円×2個、
パイプ約1500円。 合計約3000円でした。
パッキンだけなら僅か300円。 水道系DIYは本当に安いです。
週末も京都市中心部をうろうろ。
毎日の様に京都市中心部に現れています![]()
お姉ちゃんの高校が学園祭だったり、
賃貸さんに手続きに行ったり。
忙しいのですが、充実しています。
市内の大通り裏には、小さなお店が沢山あります。
何と、お造りの自動販売機を発見![]()
面白いですね![]()
次回も同マンションの水道工事が続きます!











