先週の旅行で、
ハイエースで1,000km以上走りました。
帰宅してからやろうと思っていたのが、
オイル交換です。
今回はオイルフィルター交換もあります。
早速、交換作業をしたのが先週の事。
いつもの様に、ジャッキアップとウマを使い…
下側からオイルを抜きます。
オイル抜きは、上から抜くと楽ですが、
下から抜く方が最後までより残り少なく抜けますよ。
そして!
オイルフィルターを外す番です。
ハイエースのオイル交換をDIYする様になって、
フィルター交換は2回目です。
KTC製、カップ型のジャストサイズ。
このフィルターを外す工具を使ったのですが、
フィルターが固くて固くて。
全く回りません。ビクともしない![]()
前回フィルター交換をした時もとても固くて、
その時に、フィルターを回すときのハンドルの長さを長くすると、
外しやすくなることを経験していました。
ハンドルの長いラチェットを使って回そうとしたのですが、
空回りして滑る様になってきました![]()
もう汗だく、腕はパンパン![]()
夕方になってしまいました。
ダメだ!今日は外すことはあきらめよう。
そして色々調べて、考えました。
近くのバックスや黄色い帽子さんに持ち込んで、
フィルターだけ交換してもらおうと考えました。
でも、フィルター交換だけでも4,000円位します。
勿論、良いフィルターを使っているのかも知れませんが、
高く感じます。
手元には新しいフィルターも購入してあります。
そうだ!
カップ型でなく、別の工具を購入するといいんだ。
工具とフィルター代を入れても、
4000円もかからないじゃない。
こうして選ばれたのがこちら![]()
とても好きなバイクパーツメーカー。
デイトナの工具です。
バイク用だけど、車にも使えそう。
金曜日に届きました!
今回のオイルフィルターレンチは、
カップ型ではなく、3つ爪型です。
取り外し専用だそうです。
遂にMyフィルターレンチが3種類になりました![]()
![]()
新しい3爪のフィルターレンチと、
柄の長いラチェットレンチで早速回してみました。
今回は滑ることなく、
フィルターにガッチリ噛んでくれています。
ところが、フィルターが固くて全く回りません![]()
こうなったら、
ラチェットの柄を更に長くすると良いのでは![]()
こうして考え出したのが、こちら![]()
柄の長いラチェットに、
自転車サドルのポストで延長させました。
ゆうに40cm以上ある、長い長いラチェット。
さぁどうだ![]()
ちょっとづつ、、
回りました![]()
オイルフィルター、外れました![]()
![]()
![]()
こうして苦悩の末に取り外したフィルターと、
新しいフィルターです。
苦悩がお分かりいただけますでしょうか笑
こうして無事、DIYでオイル&フィルター交換が出来ました。
一体誰がこんなに固くフィルターを締め付けたのよ![]()
私でしたね![]()
![]()
かかった費用…
オイル交換6.5リットル+フィルター交換⇒2840円。
追加購入したデイトナのフィルターレンチ⇒1480円。
オイルも値上がりしており、前回よりも高くなりました。
ハイエースは沢山オイルが入るので、
お店だと1万円位する事もあります。
苦労しましたが、使った時間を考えてもDIYの価値はあったと思います。
最近、元々の仕事が大変な人手不足です。
週1回だったのが、臨時で2回入る様になりました。
忙しいけれど、人の役に立つことです。
頑張っています。
そんな中、
勤務先のある府から、
医療従事者へとお気持ちを頂きました。
ありがたく、大切に、大切に、
使わさせて頂きます。







