昭和戸建ての外壁。
タイル張りが多いですね。
今の時代に合わない古い色合い。
タイルに塗装しようかと今まで何度も考えました。
でも、ちょっと固いものに当たっただけで、
塗装が剥がれてしまう感じがし、施工しませんでした。
そんな中先日、
塗装屋さんとお話する機会があり、
ひっそりこっそり、教えてもらいました。
タイル塗装、やってみます!
1階と2階間のタイルは、
どうなるか予測がつかないので、
とりあえず今回は塗りません。
玄関前のタイル、こんな感じです。
茶色の色合いが、何とも古い。
ここに、1回目の塗装をします。
ミッチャクロンを塗ってから塗料では、
不十分だそうです。
こちらの白いのが2回目
結構早く乾きます。
2回目の白い塗料は、乾燥すると、
まるで表面がモルタル下地の様にざらざらになりました
これなら塗料乗りそうな予感がします
1階は、玄関回り以外も塗ります。
この脚立に、
塗料のバケットを抱えて登り、塗装するのは緊張します
左側は脚立のもたれる部分が弱いので、
こうして軽トラを利用します。
こうして塗りあがった1階部分
茶色い古いタイル部分も含めて綺麗になりました。
タイルは3回塗り。
3回それぞれ、別の塗料を使用しています。
タイル、良い感じですね
これなら、1~2階部分の広いタイルも塗っても良いかもしれません。
雰囲気更に変わるだろうなあ。
塗装の力はすごいですね。
これからは耐久性を見ていきます。
この日は賃貸のお店に契約書を書きに行ってきました。
とても良心的な、誠意ある、付き合いの長いお店です。
オリジナルお菓子、頂きました
最後に、今日のにゃんこ。
保護されている猫達、
結構沢山里親さんのところへ行ったのですが、
また少し増えたところです。
おっ!と感じた方、
いつでもお見合いできるそうです。
みんな、幸せになれますように。