巾木貼り☆木の巾木とソフト巾木 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

室内、終盤になりました。

最後に、リビングの床材を貼って、

更に最後に巾木を貼ります。

 

巾木、2階やクローゼット、

洗面所は頂いたソフト巾木を貼りました。

 

リビングは木の巾木にします。

どちらが良いの?

と言うお話をよく聞きます。

 

いつも意外だなと思うのが、

材料コストそのものは、むしろ木の巾木の方が少し安い事です。

 

ソフト巾木が91cmで1枚210円位、

木の巾木が4mで860円位。

 

ソフト巾木は更に専用ボンドが必要で、そこそこ高いですが、

比較的簡単に貼れます。

 

木の巾木は、木工用ボンドやネイルを使いますが、安いです。

ネイルを打つのに、コンプレッサーが必要です。

カットするのに、スライド丸ノコなどが必要です。

手でも切れますが、とても時間がかかりますし、難しいです。

手ノコで何回失敗した事か爆  笑あせる
 
 
施工時間は、環境が整うと木の巾木もさほど時間はかかりませんが、
やはり手軽さはソフト巾木かなと感じます。
 
 
リビングはお客様も来られるので、
木の巾木を選びました。
 
でも、巾木は本当に最後に貼るのと、
加工する時に大量に木くずが出るので、
床を貼る前に、事前にカットしておきました。
 
クロスと巾木に番号を書いておくと、間違えないですね爆  笑

 

 

貼るのは簡単で、楽しいですよ。

切るのが難しいのです。

 

 

微妙な隙間が出来たり、ズレたり。

久しぶりに貼ると、端処理の向きを間違えたりあせる

バルコニーの塗装がまだなので、

洗浄も行いました。

 

雨天が続く様です。

どうか降りません様に!