今回は、こちら。
『THE 昭和』風呂のリフォームです![]()
まずはリモコンや水栓を取り外します。
少し前に、お試しで頂いたコーキング道具があります。
今回はこれを使ってみます![]()
古いコーキングを剥がすのに、
下記の様なスクレーパーを使います。
以前、刃先がプラスチック製のを持っていたのですが、
全く使い物になりませんでした。これはどうかな。
彫刻刀の様に削り落とす感じです。
見た目はともかくとして、
カッターで落とすより早く除去できるのは確かでした。
パネルを各サイズに合わせ、カットしておきます。
右側にだけ貼ってみました![]()
水栓の穴あけです。
新しい水栓が付きました![]()
リモコンも新品が付きました![]()
![]()
マスキングテープ貼りをしていきます。
このお風呂はとても広く、
マスキングひとつも、中々大変です。
マスキングの拡大写真。
さぁここで、コーキンググッズの出番です。
使ってみた結果!
私の場合、お風呂であったためか、
全然使い物になりませんでした![]()
平らな部分はともかく、
人の指の感覚に勝るものは無いと感じます。
これ!ほんとに乾燥後取り除けるのかなぁ。
乾燥後チェックしてみますね![]()
こうして昭和風呂が蘇りました![]()
ビフォー
アフター![]()
水栓・リモコン・コーキング・パネル・塗装・照明交換。
かかった費用は29,000円位です。
あれもこれも、
お風呂も新品ユニットになればそれは最高なのですが、
コストも大切。
このお風呂は床と排水をやり替えた形跡があり、
まだまだ使えそうでしたので、リニューアルを選びました。
1日もかからない作業ですが、
やって良かったと思います![]()
![]()














