柱から続々としたたり落ちるヤニ | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

1年程前に柱材を購入しました。

購入後まもなく、

その木材から脂(ヤニ)がどんどん出てくるので、

しばらく使用せず保管していました。

 

治まって来たので、

内装材として取り付け、固定したのですが、

最近になって、再び出現びっくり

 

樹木から出てくる脂。なかなか凄い量で、

色々なところから滴り落ちて、

床に溜まるほどなのです。

 

ここまで沢山脂の出る木材は初めてですびっくり

米松材の松脂の様ですね。

調べてみると、沢山情報が出てきました。

 

アルコールでふき取ると良い事が分かり、

早速ふき取ると、その時は綺麗になるのですが、

しばらくすると、またもや脂が…笑い泣き

 

この柱の部分。

クロスで巻き付けてしまおうと思っているのですが、

このままクロスを貼りますと、

中から更に溢れ出てくるのは容易に想像が付きます。

 

まるで、材木がやめて~!

っと泣いている様にも見えます笑い泣き

 

至る所に、脂の出てくるスポットがあります。

このまま柱むき出しも悪くは無いのですが、

これだけ沢山脂がしたたり落ちると、

クレームになりそうですねあせる

さてどうするかな……

そんな事を考えながら、

天井にダウンライトの穴を空けて、

ダウンライトを取り付けていました。

 

私は、

中央に引っ掛けシーリング、

四隅にダウンライト、が多いです。口笛

 

天井クロス貼りもやりました。

不思議な事に、天井のクロス貼りは、肩が痛くありません。

綺麗になりましたねキラキラ照れ

 

最後に、今日のにゃんこ。

今日も家ににゃんこはいませんが、

明日、嬉しい事がありますよ。

 

また書きますね爆  笑