京都市内ワンルームマンション。
入居者さんから電話連絡が入りました。
『お風呂に入った時に転んで、
お風呂が割れてしまいました』
えええ~っ
幸いにも、軽い打ち身だけで済んだとの事。
こちらの入居者さんとはたまたまライン交換をしていましたので、
写真を撮って送ってもらいました。
それがこちら
ドーン!!
一体どうやったらこんなに見事に割れるの?
と思う様な見事な割れっぷりです
一件、補修専門の業者さんを知っていたので、
エリア内か確認中です。
水回り設備が転んで割れる事件は、
頻繁に起こるものではありませんが、
以前あったのは、
転んで洗面台のボウルにぶつかり、
素材が陶器だった為、見事にバリンと真っ二つ。
そんな事もありました
また経過を書きますね。
金曜日は、
壊れたピアノの2代目を探して、
ピアノのお店を回ってきました。
色々試弾していたのですが、
やはりアップライト(アコースティック)の音や鍵盤の感触は、
どんな電子やハイブリッドピアノでもかないません。
アップライトも本当に色々。
カワイのピアノは、
偶然このモデルを開発された方が対応してくださいました。
このカーブのある脚のデザインだけで
数か月かかったそうです 美しいピアノでした。
別のヤマハ店。
我が家はサイレント機能必須。
それだけで20万円位高くなります。
営業さんがどちらもプロフェッショナルで、
知らない分野の深い話が聞けてとても楽しかったです
こちら最有力候補です。
夜は猫のいなり君も参加して、
ボードゲームのカタンをやっていました
あ~せっかく並べたカードがぐちゃぐちゃに