先日作った洗面台スペース。
市販の洗面台はサイズが合わず、
何とか探したのは在庫切れ
結局、ぴったりサイズの洗面台を手作りする事にしました
これは何でしょう?
先日登場した、
ユニットバスの窓枠余りです。
今回又もや出番です!便利な材料
寸法測ってカット
余りの端材を集めて、
必要サイズにカットしていきます。
それぞれ組み合わせて行きます。
組み上がりました
仮置きです。
この後、
水栓をボウルに取り付けていきます。
水栓はIKEAので、
新古品を格安でネット購入。
ボウルはTOTOの、本来はトイレ室内などに設置するコンパクトタイプ。
ここで問題発生!
ボウルが、単水栓用のため、
水栓の穴が25mmしかありません
この水栓は、水もお湯も出るタイプの為、
2つの管を通さなければならず、
最低35mm位の穴が必要とあります。
ボウルは陶器製。
穴をあける?削る?
さぁどうする
折角お湯の配管もしたのに、
水だけしか出ないのは悲し過ぎます。
………
知恵の輪で、
何と!通す事が出来ました
排水孔も組み付けます。
基本的な部分は、
出来上がりました。
後は、前扉や周りのパネル、
ミラーの取り付け。
お湯と水の給水接続です。
材料が揃えばあと少しの作業です。
ミラー、リーズナブルで合うものを
探し中です
ミラーは、後でも問題ないので、
こだわって探したいなと思っています
IKEAに色々あると聞いたので、
久しぶりに行って来ようかな