今回も、
洗面台専用に新しい場所を作っています。
事前にイメージして、
ぴったり600幅の、
取り付けたい洗面台用に
排水も、給水系も作りました。
ところが!!
お向かいのトイレの壁を作っている時に、
洗面台が、新しく取り付けるトイレのドアと
干渉する事が分かったのです

それでも、出入りは不自由はなさそうなのですが、
ドアと洗面台のボウルが干渉するのは嫌です。
よく考えたはずだったんだけどなぁ

こんな失敗も又、良い経験で。
幸いにもまだ洗面台を発注していなかったので、
奥行の狭い洗面台を発注する事にしました。
色々見ていると、
小さくても結構かわいいのがありますね

ボウルを買って、
自分で洗面台を自作するのも面白そう




収納があるのがいいですね

結局
こちらを注文しました。

本来は、トイレの手洗いなどにも使えるものです。
自作する場合のコストも、
紙に書きだしてじ~っくりと考えたのですが、
時間とコストを考えると、
これが一番リーズナブルでした。
幅も狭くなっているので、
隙間は棚を作れば良いかなと思っています。
それでも600幅の、
量産洗面台に比べると価格は高く、
照明も付けなければなりません。
量産のメーカー品洗面台は、
安くてとても良く出来ていると思います。
到着まで少し時間がかかりそうですが、
届いたらまた記事にしますね。
トイレのドア用に、
新しく壁を作っています。
レーザー大活躍
ようやく晴れても涼しさを感じる様になってきて、
現場に長時間入っても、
随分カラダが楽に動き、
帰宅してからの疲労感もグッと軽減しました。
それでもまだまだ暑く、
空調服は手放せそうにありません
明日も楽しくがんばります!