更に漏水発見(+_+) DIY修理 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

 

8月2日、メーター周りからの漏水を発見した記事を書きました。

詳細は上記記事をご参照下さい。

その後のお話です。

 

 

水道メーターの接続部から水が漏れていますと、

所在の水道局へ電話をしました。

 

すると、翌日に連絡があり、

すぐに水道局の方が来てくださいました。

職員の方と一緒に、漏水を見ている所です。

image

あぁ、確かに接続部から漏れていますね。

 

という事で、メーターを取り外し、

image

両側のパッキンを交換してくださいました。

 

さぁ、これで漏水も止まるかな、

そう思いながら止水栓を開けると…

 

パッキン交換前より幾分、

メーターの回り方はましになりましたが、

まだパイロットメーターは回り続けています滝汗

 

 

 

ガーン笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

奥からも漏れてたあせる

今回のパッキン交換部分以外にも、

漏水がある事が分かったのです。

 

 

よくよくじっくり見ると、

水道メーターボックスへ

ジワジワ水が滲み出てきているので、

幸いにも場所の特定はしやすそうです。

 

 

萬太郎先生の、

「これは、自分で修理しましょうね」

と言う声が聞こえてきそうな気がして 笑

(以前に漏水があった時に、そんなコメントを頂いた記憶があります)

水道屋さんを呼ばずに、

自分で修理する事にしました。

 

 

はつります!

image

朽ち果てた、

ボロボロの量水器ボックスが取れました。

image

掘り進めます。

暑いよ~あせる

image

下矢印ここまで掘り進んで、

ようやく漏水発見びっくり!

image

メーターから更に40cm位奥でしょうか。

ボロボロの給水管に穴が空いていました。

 

まだ近くで良かった~~あせる

 

漏水個所を見つけたら、

こっちのもの!と思ったのもつかの間。

 

ボロボロの量水器ボックスを新品にし、

メーターと接続できる継手を購入しようとしたのですが、

近くのホームセンターのどこにも売っていませんでした。

プロショップも無しあせる

 

 

結局ネットで取り寄せた方が安く早い事が分かり、

手元に材料が揃うまで時間がかかりました。

仕方ないです。

 

 

こうして先日、材料が揃い、修理へ!

image

どんどんつなげていきます。

 

下矢印接続完了!

止水栓を開けても、水漏れなしキラキラ爆  笑

image

頑張って埋めていきます。

image

最後にモルタルで綺麗にして、

無事、漏水修理が完了しました爆  笑

image

その後、

漏水で気になるのは、やはり水道代です。

昨日、水道料金の明細が届きました。

早く漏水に気づけましたが、

それでも使用水量はドーンと増えていました。

 

早速、漏水申請に…。

次回に続きます。